宮崎浜 その1
磯観察を楽しみにしていた子どもが多かったようで,どんな生き物が見つかるだろうと話しながら浜に向かっていました。
「ああ!タコがいる。」
「かにを見つけたよ。」
子どもたちは,おおいそがしです。
【校長室より】 2018-10-26 13:33 up!
昼食 その2
ただ一人ごはんが少し残っただけで,あとは,しっかりとすべて食べていました。
昨日は,すぐには寝られなかったようですが,ぐっすりと眠れたようです。ですから,元気に活動ができています。
【校長室より】 2018-10-26 13:28 up!
昼食 その1
自由遊びでしっかりと遊んだ子どもたち。普段の学校生活で1時間の自由遊びなんてありません。このみさきの家の活動だからです。この自由遊びにも大きなねらいがあります。ひとつひとつに意味があります。
そして,昼食です。
「ハンバーグがおいしいなあ。」
しっかりと食べていました。
【校長室より】 2018-10-26 13:24 up!
自由遊び その2 ちょっと一息
子どもたちが,のびのびと遊んでいる姿をみているのも気持ちの良いものです。
思いっきり楽しんでいきましょう。
そして,集団活動の楽しさをいっぱい感じましょう。
【校長室より】 2018-10-26 09:53 up!
自由遊び その1
外での活動にもってこいの秋日和。気持ちよく,外遊びをしています。
【校長室より】 2018-10-26 09:50 up!
しっかり下見ができました!
9:00から,今夜の活動「ナイトウオーク」の下見をしてきました。
山道ですから,結構きつく,また,道も岩だらけ。
今は,子どもたちは,のんきに歩いていましたが,このあたり,日が沈んだら,真っ暗。
本番は,協力して,迷子にならないようにゴールしましょう。
【校長室より】 2018-10-26 09:48 up!
2018.10.25 顕微鏡を使って
高学年児童は,交流理科の学習で地層の学習をしています。
今日の学習内容はマグマについて
顕微鏡で溶岩を見ていました。
教室に戻ってきた高学年児童の感想
「世界の終わりのようなものが見れた。」
彼が一体どんなものを見たのかはわかりませんでしたが,面白い表現に吹き出してしまいました。
【あおぞら】 2018-10-26 09:44 up!
2018.10.25 ボールを使った運動
今日は中学年児童久しぶりの交流体育でした。
内容はボールを使った運動。
みんなのように上手にできないこともありましたが,チームでたくさんフォローしてもらいました。
【あおぞら】 2018-10-26 09:44 up!
2018.10.25 中間休み
中庭に何人もの大きな笑い声。
見ると,6年生が遊んでいました。
落ちている小さなブロックレンガに,何人乗れるか挑戦。
気もちの良い秋晴れに,笑顔が見られました。
最後はしっかり後片付けをして,笑顔で授業に戻っていきました。
【学校の様子】 2018-10-26 09:44 up!
買い物調べ(3年生)
10月25日。社会科の授業で買い物調べをしました。1週間,お家の人が何を買ったかを調べ,今日はそれをまとめました。「レシートがたくさんあって大変だね。」「食料品はどこのお店で一番多く買っているかな。」「みんなの買い物の数を合わせるととてもたくさんになったよ。」など,自分たちで手に入れた情報を頑張って集約しようとする姿が見られました。作業中はとても大変そうでしたが,みんなで1つの数にまとめられたときの子どもたちの満足そうな表情がとても印象に残っています。レシートのご提供など,ご協力いただいた保護者の皆様,お忙しいところにもかかわらず本当にありがとうございました。
【3年生】 2018-10-26 09:44 up!