京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up3
昨日:76
総数:789418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

新聞紙となかよし

画像1
画像2
画像3
 図工でたくさんの新聞紙を使って,丸めたり,ちぎったり,折ったりしながらいろいろな物を自由につくりました。魔法の棒やお面,冠,服などなどユニークな作品がどんどん出来上がっていきました。1時間ちょっとの時間があっという間に過ぎていき,楽しい活動となったようです。
 新聞紙のご協力,ありがとうございました。
 3組は金曜日にします。

5組4・5年 たのしく学ぼう 社会見学

10月26日(金)5年生は,メグミルク工場と朝日新聞の社会見学に行きました。
31日(水)4年生は,琵琶湖疏水の社会見学に行きました。
教科書だけでなく本物を見ての活動はほんとに楽しいですね。
画像1
画像2

打楽器パーティー

画像1
画像2
画像3
 音楽室でいろいろな打楽器をたたいてみました。
 普段なかなか使うことのない「クラベス」,「小太鼓」,「ウッドブトック」などにも触れることができ嬉しそうでした。実際にたたいてみることで,どんな音がでるのかよくわかったようです。
 1組さんは,来週です。

琵琶湖疏水記念館 社会科見学 その2

画像1
画像2
記念館の後には,南禅寺水路閣からインクラインを歩きました。

紅葉が色づき始めた南禅寺を歩きながら,水路閣を見学しました。
その水路閣の大きさに,子ども達はすごい!とびっくりした様子。
中には,どうやって作ったの?と疑問を持つ児童もいて,興味を持って見学することができていました。

インクラインでは,実際の距離を歩いて登っていきました。
道中,田辺朔朗像や慰霊碑なども見つけることもできました。
実際に琵琶湖疏水の水力発電所や広い水路も見ることができ,教科書だけでは学ぶことができないことがたくさんあったと感じます。

明日以降の社会科の学習でも,今日の社会科見学を生かしながら学習を進めていきます。

琵琶湖疏水記念館 社会科見学 その1

画像1
画像2
本日,琵琶湖疏水記念館とインクラインの社会科見学に行きました。

初めは琵琶湖疏水記念館へ。
記念館では,DVDを鑑賞したり,昔の資料を観て回ったりと,琵琶湖疏水の歴史や京都の発展を学習できました。

明治初期に衰退した京都を発展させたのは,琵琶湖疏水といっても過言ではなく,それほど,京都の暮らしと深いつながりがあることを学びました。

調理実習(ご飯とみそ汁)

画像1
画像2
画像3
 本日,調理実習をしました。前回の大阪ガスの出前授業をもとも,みんな頑張っていました。
 またご飯を炊く工程では,お米が炊けるまでの様子をしっかりと見て,学習することができました。中には,お米が固い班もありましたが,「失敗は成功の元」として,学習することができました。

みんなで 楽しく ハロウィン学習★

5組のみんなは,校内のチェックポイントを回る校内ラリーの学習をしました。
図工の時間に仮装の準備をして,本番は思い思いの仮装をして,楽しく回って歩きました。
アンパンマンやキキなどアニメのかわいいキャラクター,
キョンシー・ドラキュラ・狼男などのこわーいキャラクター… 
ちょっと怖がる人もいたけれど,仲良く活動できましたね!!

画像1
画像2

ポートボールのメンバーで給食

体育のポートボールのメンバーで給食を食べました。チームの結束力も高まってきたようです。オーダー表を考えたり,作戦を考えたりする姿を見ていても,子どもたちの本気度が伝わってきます。表情が素敵ですね。
画像1
画像2

ハツカダイコンの芽が大きくなったよ。

画像1
画像2
画像3
 10月半ばにハツカダイコンの種を植えました。1週間で芽が出て,今では本葉も出てきてどんどん成長しています。ハツカダイコンを食べたことのない子も,苦手な子も,育てたら食べてみたいと言いながら,毎日お水をあげては様子を見ています。おいしいハツカダイコンができるといいですね。

「主体的・対話的で深い学び」を求めて

 新しい学習指導要領では,「主体的・対話的で深い学び」を実現していくことが求められています。校内研究で取り組んでいる体育科でも同様です。
 今,次の全体研究授業に向けて3年生が「ポートボール」の単元に取り組んでいます。子ども達が単元の学習の見通しをもって学習を進められるように,単元の学習のめあてや学習計画が提示され,「今もっている力で運動を楽しむ」段階から,チームや全体での話し合いや教え合い,チームのめあてに向かった練習や試合を通して「高まった力で運動を楽しむ」段階へ学習を深めていきます。
 大切にしていることは,運動学習の場が運動が得意な子どもに独占されないように,学習前の児童の実態をしっかりつかみ,苦手な子どもが安心して単元に入れるよう,ルールやコートの大きさを工夫したり,抵抗のないボールを選んだり,マナーの学習を入れたりすることです。
 そのような学習環境で,運動が得意な子も苦手な子も,一生懸命,力いっぱい学習に取り組むことで,友だちと一緒に運動することを大切に思える子ども達に育ってくれると考えています。
 先生がたは,単元の最後に子ども達が「もっとポートボールをしたい,次の学習も楽しみ」と言ってくれることを期待して単元に臨みます。

 今回の「ポートボール」の単元では,得意な子も苦手な子も,一生懸命ボールを追いかけ,それぞれのチームのめあてに向けて3年生らしい作戦・戦術を工夫しながら,ゴールを奪い合い,競い合うゲームが続いています。
 しかも感心したことは,ゲームの激しさにも関わらず,味方の失敗や相手に対してトラブルになるような反応は全く見られず,何人もの子どもが相手チームのファインプレーを誉めたり,相手も励ましたりする様子が見られたことです。

 東京オリンピック開催に向け,スポーツマンシップ教育も望まれるところです。スポーツマンシップの要は「リスペクト(尊重)すること」です。
 3年生の「ポートボール」の学習の様子に「主体的・対話的で深い学び」に向かう確かな手ごたえを感じるとともに,ルールやマナーを尊重し,一緒に運動するチームメイトや対戦相手も尊重する「スポーツマンシップ」が垣間見られたことは嬉しいことでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/12 銀行引落日  放課後まなび教室  PTAコーラス練習(16:15〜)
11/13 L昼休み(代表委員会)  放課後まなび教室  支部PTA卓球・バドミントン交歓会
11/14 フッ化物洗口
11/15 4時間授業  13:15下校(5年生以外)  学校安全日  13:30〜就学時健康診断(5年生児童補助)
11/16 SC来校  トイレ清掃  PTAコーラス練習(17:00〜18:00,音楽室)
11/17 土曜学習  支部PTAコーラス交歓会(ウェスティ)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp