京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up41
昨日:73
総数:786378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

ときめきコンサート

画像1
画像2
画像3
 今日は学校でどんぐり拾いをしました。そして,拾ったどんぐりを使ってマラカスを作りました。子どもたちはそれぞれ自分の思いのまま作り,コップを2つだけでなく,たくさん使いながら工夫して作っている子もいました。かわいらしいマラカスに仕上がっています。
 2組,3組は明日作ります。

買い物ごっこ

画像1
画像2
算数の学習で,買い物ごっこをするためにみんなで野菜や果物を制作しています。1〜4年生が思い思いの野菜を色紙で作っていく中で,「これ見てー!めっちゃ大きい!」や「ほうれん草できた!」と得意気に見せてくれるなど,あっという間の1時間となりました。たくさんできた野菜を前に「早く買い物したい!」「いつするの?」と今からやる気満々のみんなです。

桂川ふれあい祭り

 本日,桂川中学校区のお祭りである「桂川ふれあい祭り」が,桂川中学校で行われ,本校も多くの児童が来ていました。
 ステージ発表では,本校のダンスクラブとダンス部が参加し,素晴らしいダンスを披露してくれていました。
 
画像1
画像2
画像3

第73回京都市学童大音楽会

 10日(土)に京都コンサートホールで「第73回京都市学童大音楽会」が開かれました。6年生の子ども達は,音楽の時間を中心に練習してきた歌声を聞かせてくれました。
 曲は「この地球のどこかで」です。今年は体育館が改修工事で使えないため,広いところで歌う経験をできないままコンサートホールに向かいました。緊張はしたようですが,堂々と歌い上げてくれました。
 ハーモニーがとてもきれいな学校やしっかり声量が出ている学校等,大変レベルの高い合唱を聞かせてくれる学校もあり,子ども達にも刺激になった音楽会でした。
 50周年の記念式典でも歌う予定です。さらに成長した6年生を見られることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

今週の様子 中間マラソン

画像1
画像2
 11月7日から始まった中間マラソン。音楽が鳴ると,自然とリズムにのって駆け足が始まる子どもたちです。高学年が低学年の子たちのために作ってくれたマラソンカードは,1周走ると1マス塗ることができます。「宇宙」「動物園」「水族館」の中から,ゴールを一つ選んで,マスを塗ることを楽しみに,頑張って走っています。

ゆっくりかけあしとなわとびあそび がんばってます

 1・3組の体育では,ゆっくりかけあしとなわとびあそびに取り組んでいます。
 なわとびあそびでは,こうさとびやあやとびなどに挑戦する姿が見られました。
 今日は,中間マラソンを走った後でのゆっくりかけ足でしたが,自分のペースで目標をもって走っている子も多くいました。それぞれの子が,一生けんめいに走ったり,跳んだりの活動がしっかりできました。
 
画像1
画像2

中間マラソンが始まりました

 中間マラソンが今日から始まりました。昨年のことをよく覚えていて,ヤル気満々でグランドに出ていきました。
 それぞれのスタート位置について,音楽に合わせて走ります。自分のペースを守って走るのはまだまだ難しいようで,速くなったり,遅くなったりしている子もいました。
 マラソン大会にむけてめあてを持って走ってほしいです。
画像1
画像2

3年 ポートボール

 6日(火)に3年生の研究授業を行いました。
 単元は「ポートボール」です。事前授業を重ね学年や研究部で検討してきた授業です。3年生の児童の実態に合った戦術工夫や,苦手な子どもに具体的なイメージを持たせる支援をどのようにしていくか等,課題も明らかになりました。
 今日の授業でも,子ども達は運動が得意な子も苦手な子も一生懸命にポートボールの楽しさに向かって学習していました。また,事前授業でも見られた対戦相手と競い合う中でも相手を尊重し,互いの工夫や努力に気づく場面も見られ,子ども達の成長を感じることができました。
画像1
画像2
画像3

生活科「あきといっしょ」

 校庭の桜の木の葉が,色付いてきました。
 教室の桜の木にも,色付いた葉を貼りました。
 お気に入りの葉を1枚拾い,薄い紙の下に敷いてクーピーでこすりだしました。
 葉のまわりのぎざぎざも葉脈の線も,きれいにだせました。
画像1
画像2
画像3

もみじ読書週間 読み聞かせ

画像1
画像2
 校内の先生に,絵本の読み聞かせに来ていただきました。先生が5組の子どもたちのために選ばれた本は,3冊。食い入るように絵本に見入った10分間でした。
 読み聞かせ後,「どの絵本が気に入りましたか。」と聞かれて,思わず,両手を挙げる子が複数。どの絵本も,子どもたちにとって,魅力的でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/12 銀行引落日  放課後まなび教室  PTAコーラス練習(16:15〜)
11/13 L昼休み(代表委員会)  放課後まなび教室  支部PTA卓球・バドミントン交歓会
11/14 フッ化物洗口
11/15 4時間授業  13:15下校(5年生以外)  学校安全日  13:30〜就学時健康診断(5年生児童補助)
11/16 SC来校  トイレ清掃  PTAコーラス練習(17:00〜18:00,音楽室)
11/17 土曜学習  支部PTAコーラス交歓会(ウェスティ)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp