京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up129
昨日:156
総数:666005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

2年 秋がいっぱい

今日の国語科では,“秋といえば何を思い浮かべるか”ということをテーマに学習をしました。初めに学級全体で秋のイメージを広げた後,それぞれのノートに自分が考える秋を絵と文章で表し,そして,最後には友だちと交流しました。その中で,同じ秋をテーマにしても,食べ物や自然のものといったように,それぞれが連想することはまさに十人十色であるということに気付くことができました。
画像1

2年 体ほぐし運動

先週に引き続き,今日も体育科で「体ほぐし運動」に取り組みました。今回は,二人組での体ほぐしを中心に行い,後半はペアや三人組,学年全体での“しっぽ取り”も行いました。これまでの学習で,たくさんの体ほぐしを学んできた2年生の子どもたち。体を動かす前などの様々な場面で,ぜひ活用してほしいと思います。
画像1

楽しかった合同運動会

画像1
11月12日(月)は,合同運動会でした。準備運動のダンスや玉入れ,バルーンなど,学校でこれまで練習してきた競技や演技に,わかばのみんなで参加しました。当日は,育成のお友だちや,梅津北小学校の交流学年のお友だちともなかよくなることもできました。

2年 はさみのあーと

図画工作科で先日制作した「はさみのあーと」の学年鑑賞会を行いました。様々な形に切られ,黒画用紙に貼られた白画用紙を見つめながら,「これは何を表しているのだろう」と想像力を働かせる子どもたち。二色の紙が織りなす世界を楽しむことができました。
画像1

1年 3年生との交流 1

画像1
画像2
画像3
11月8日(木)
今日は3年生と国語の授業で交流をしました。3年生は、国語「伝えよう 楽しい学校生活」の学習として,3年生になって新しく学習したことを1年生分かりやすく伝えるてくれました。算数のコンパス,音楽リコーダー,社会で学んだ地図記号のこと,理科「かぜとゴムのはたらき」,書道体験などがありました。1年生のために一生懸命伝えてくれる姿に「早く3年生になって、ぼくもリコーダーを吹いてみたい。」「書道が楽しかった。」などの声が上がっていました。3年生、ありがとう!

1年 図工「クルクルまわして」

画像1
画像2
画像3
11月8日(木)
図工「クルクルまわして」の学習で,紙コップを使って扇風機のようなしかけを作っています。羽の部分の色付けをしたり,飾りつけをしたりして仕上げをしました。出来上がった紙コップを回して,下からのぞいて,出来上がりを確かめていました。

1年 体育「パスゲーム」

画像1
画像2
画像3
体育でパスゲームの学習を進めています。ボールをもらった人は動かないで、チームの人にパスをつないでいきます。ボールをパスしてもらいやすい位置を考えて動いたり、相手チームがパスをしないように邪魔したり、考えて動けるようになりました。ゲームの合間の作戦タイムも盛り上がっていました。

持久走!

画像1
画像2
4年生の体育は「持久走」!
一定のペースで走れるように!
呼吸を乱さないように!
あの子には負けない!というライバル心を胸に!
パートナーの声援を背に!
一生懸命,走っております!

秋を感じに天神川へ♪

画像1
画像2
画像3
天神川に桜の観察しに出発♪
春,夏はどんな様子だったかな?
今は秋!秋の桜はどんな様子かな?

サクラのつぼみを発見!
まだまだ小さいつぼみ。
来年の春にむけて,どんな風になっていくのかな♪

天神川ギャラリー♪

画像1
画像2
天神川♪
葛野小学校から一番近い川,天神川♪
夏にみんなで入って気持ちよかった天神川♪
ぼくたち、わたしたちにとって身近な川,天神川♪

天神川ギャラリーを見に行きました♪
1年生から6年生のいろいろな作品が飾ってありました!
自分達4年生の作品を見つけると,自分の描いた「魚」がどこを泳いでいるのか,
一生懸命に探していました。これからも天神川とともに過ごしていきましょう♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/12 支部育成合同運動会(梅津北小)
11/13 5年:山の家1日目
11/14 5年:山の家2日目
11/15 5年:山の家3日目
学校安全日 ベルマーク集計日
11/16 5年:山の家4日目
11/17 サッカー部全市交流会
右南支部PTAバレー交歓会

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp