3年 しば漬け新聞
社会科の時間では,しば漬け工場に行って学習したことを班でまとめ,新聞を作ります。
今日はそのために担当を決め,計画を立てました。
どんな新聞が出来上がるか楽しみです。
【3年生】 2018-10-29 19:27 up!
3年 ちいちゃんのかげおくり
国語の学習では,「ちいちゃんのかげおくり」の感想文をグループで交流しました。
自分の感想と友だちの感想を比べながら聞いていました。
また,友だちの感想文に質問をしたり,自分の考えを伝えたりしていました。
一人一人,物語を読んで感じたことやこれからがんばっていきたいことをしっかりと書けていました。
【3年生】 2018-10-29 19:27 up!
2年 図画工作科「友だちハウス」より
今,図画工作科では,「友だちハウス」に取り組んでいます。空き箱を組み合わせ,自分がイメージした家を作っていきます。3階建ての家や3LDKタイプの家など,色々な工夫が見られ、楽しく学習していることがわかります。今日は,部屋の中の家具や内装を作りました。折り紙でイスやテーブルを作っているのが,素敵です。どんな作品に仕上がるか,とっても楽しみです。
【2年生】 2018-10-29 13:12 up!
2年 係活動「みんな遊び」より
係活動に意欲的に取り組んでいます。中間休みに,遊び係の人が計画した「ふえおに」をしました。はじめは,遊び係がおにになり,タッチしたら,どんどんおにが増えていきます。運動場の隙間をぬって逃げたり追いかけたりしながら,楽しく遊んでいます。
終わったら,遊びの感想をきいているのが,素晴らしいです。
自分たちで計画,実践していく力が育ちますね。
【2年生】 2018-10-29 13:11 up!
2年生 歯科検診
歯科検診がありました。
給食を食べた後,歯を磨き検診に備えました。歯医者さんから,「キレイに磨けていますよ。」と言っていただきました。嬉しいです。
ですが…後日,虫歯がある子はプリントを渡します。もしプリントをもらったら早めに歯医者さんに行ってほしいなと思います。
【2年生】 2018-10-26 17:52 up!
2年生 豆つまみ大会にむけて
各クラス,来週の給食週間の豆つまみ大会に向けて練習をしています。っと言っても,5分間休憩や休み時間にですが…。結構難しいのです。
【2年生】 2018-10-26 17:52 up!
2年生 秋です。ススキを教室に!
秋の訪れを草花から感じよう。ススキを荒木先生が持ってきてくださりました。ススキをよく見ると穂のあたりがとても面白いのです。じっくりみると,植物の素敵な模様を見つけることができます。
【2年生】 2018-10-26 17:52 up!
2年生 図工「はさみのはーと」
はさみで切って絵を描こう!自由な発想で自分の世界を切った紙を貼り合わせて作りました。平面の紙を,折ったり重ねたりして立体的な作品に仕上げて子もいました。
【2年生】 2018-10-26 17:51 up!
3年 温度計の使い方
理科の学習では,日なたと日かげの地面の温度にはどれくらい差があるのかという学習問題を解決するためにどんな実験をしたらいいのかを話し合いました。
「手でさわっただけではわかりにくいな」という意見から「温度計を使えばいい」ということになり,今日は実験をするために温度計の使い方を学習しました。
扱い方や目もりの読み方の練習などをしました。
集中して取り組む姿がありました。
【3年生】 2018-10-26 14:02 up!
3年 読書をしよう
国語の学習で『ちいちゃんのかげおくり』を学習を進めています。
教室の前の廊下に,戦争に関するお話を学校司書の先生が用意してくださっています。
子どもたちは朝読書や休み時間に興味をもって読んでいます。
たくさんの本と出会い,自分の考えや知識を広げてほしいです。
【3年生】 2018-10-26 14:02 up!