![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:8 総数:172650 |
参観日 その2
10月22日(月) 〜2年生〜
音楽 いろいろな音をたのしもう の学習で, 「かぼちゃ」の曲の気分をつかんで歌ったり, リズムパートを楽器で打ったりしました。 音の組み合わせや重ね方を工夫して,グループごとに発表しました。 ![]() ![]() 参観日 その1
10月22日(月) 〜1年生〜
今日は,10月の参観日。多数の保護者の方が来校してくださいました。 1年生は,国語 こえにだしてよもう「くじらぐも」の音読の様子を ご覧いただきました。 はじめは,一人一人が好きな場面を選んで一人で音読しました。 次に,役割読みをしました。 今日も大きなくじらぐもが登場し, 子どもたちは役柄になりきって音読していました。 ![]() ![]() 秋の遠足 楽しかったよ
10月22日(月)
今日は参観日。 先日の秋の遠足の写真を1,2年生教室の前に掲示しました。 動物園でのグループ活動やクラス写真など, ご覧いただけたでしょうか。 写真の下は,動物園でのラリーの解答用紙です。 子どもたちの努力のあとが伺えますよ。 ![]() 花の道 玄関前スロープ
10月19日(金)
八瀬小学校の玄関前のスロープは,季節のお花を植えたプランターで彩られています。 まるでテーマパークのよう,と来校した方に褒めて頂いたこともあります。 このプランターは,4〜6年生の栽培委員会の子どもたちが種をまき, 水やりなどの世話をして育てたものです。 今の季節は,コリウスという植物の鮮やかな葉っぱがとてもきれいです。 ![]() ![]() ![]() 国語 くじらぐも
10月19日(金) 〜1年生〜
国語で,「くじらぐも」のお話を学習しています。 今日は,作り物のくじらぐもを使って,音読しました。 役割は,先生,子ども,くじらぐもと,ナレーターです。 大きなくじらぐものおかげで,場面の様子を想像しながら, 登場人物になりきって音読することができました。 ![]() ![]() 算数 かけ算
10月19日(金) 〜2年生〜
算数で,かけ算を学習しています。 今日は,3の段のかけ算を学習しました。 ブロックを使って,3の段は3ずつ増えることが分かりました。 すらすらと九九が言えるように,練習していきます。 ![]() ![]() 朝休み 体を動かして遊んでいます
10月19日(金)
朝休み,運動場のバスケットゴール周辺で, ドリブルやシュートをして楽しむ3年生を見かけました。 シュートが入ると嬉しそうです。 朝日を浴びながら遊ぶ子どもたち。 見ている方も元気になります。 ![]() ![]() 陸上記録会・持久走記録会に向けて
10月19日(金) 〜6年生〜
21日(日)に,西京極陸上競技場で,小学生陸上記録会・持久走記録会が開かれます。 出場する6年生が,ソフトボール投げの練習していました。 他にも,幅跳びと1500m走に出場します。 いいお天気になりますように。 そして,よい記録がでますように。 がんばれ,6年生! ![]() 人権学習 「友だちの日」
10月19日 〜2年生〜
10月の人権学習のテーマは,「男女平等教育」です。 今週は,各学年で「男女平等」について学習しています。 今日は,2年生が「男の子の色,女の子の色」ということについて, ぬり絵やスライドを使って考えました。 着る物は,自分の好きな色の服を着たらよいことに気付いた2年生。 自分らしさを大切にしていきたいですね。 ![]() ![]() 10月の児童会のめあて
10月18日(木)
ようやく秋晴れの日が続くようになりました。 10月の児童会のめあては, 「晴れている日は,外で遊ぼう」です。 31日のロング昼休みには,「リレー大会」も予定しています。 広い運動場で,元気に体を動かしましょう。 ![]() |
|