![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:6 総数:172635 |
獣医さんが来てくれました
11月7日(水)〜1年生〜
5時間目の生活科の学習に獣医さんが来てくださいました。 「なぜうさぎは耳が長いの?」 「どのくらい遠くまで聞こえるの?」など 子ども達の質問に答えてくださいました。 そして,うさぎの心音を聞かせてもらいました。 子ども達は,自分の心音と比べて 「聞こえた!ドクドクすっごく速い。」と言っていました。 人間は1分間に100回,うさぎは200回,ぞうは20回, そしてありは? なんと心臓がないという話まで聞かせてもらいました。 うさぎのロビンちゃんの前歯や爪を切るところまで見せてもらい, 心に残る学習になりました。 ![]() ![]() ![]() 栽培委員会の活動
11月
八瀬小学校玄関前のプランターは, 栽培委員会の子どもたちが種まきをしたり, 水やりをしたりして世話をしています。 11月の委員会活動では,苗の植え替えを行いました。 冬から春にかけては,パンジーや金魚草の花が楽しめそうです。 ![]() ![]() ![]() アラバマの秋
11月6日(火)
外国語活動のALTの先生は, アメリカ合衆国アラバマ州の出身です。 玄関にアラバマの秋の様子を紹介するカードを掲示しています。 おすすめは,S'moreという 甘くておいしいスイーツだそうです。 いろいろな秋の楽しみがあるのですね。 ![]() ![]() ![]() 2組 左京北支部なかよし遠足
左京北支部の友だちと一緒に子どもの楽園に遠足に行きました。
昨日からお天気が心配でしたが, 学校を出発する頃には,晴れ間が見られ遠足日和になりました。 縦割りグループでオリエンテーションをしたり,みんなでお弁当を 食べたり,遊具で遊んだりと楽しい時間を過ごすことができました。 八瀬校ははじめの会の司会をしました。 頑張ってやり遂げることができました。 次に支部のみんなで集まるのは,12月のなかよしお楽しみ会です。 ![]() ![]() 一乗寺バザーに向けて
11月6日(火)
家庭科で学習したことを生かして, 袋物の制作に取り組んでいた6年生。 バザーに出品する品物が縫いあがりました。 きれいにアイロンをかけ,ラッピングしてバザー当日に販売します。 ![]() 学芸会に向けて その2
11月6日(火)
2年生は,舞台で動きをつけながら, 演じていました。 振付けも相談していました。 ![]() 学芸会に向けて その1
11月6日(火)
高学年は, 背景の大きな絵を作成していました。 どの学年も,劇が仕上がってきています。 ![]() ![]() なかよし遠足
11月6日(火) 〜育成学級〜
木々の紅葉が美しくなってきました。 今日は朝からの雨も上がり,宝が池公園へなかよし遠足に出発しました。 楽しく活動できますように。 ![]() 人権学習 友だちの日
11月5日(月)
今月の友だちの日のテーマは,外国人教育です。 お隣の国,韓国・朝鮮について知ろう,ということで, 各学年の発達段階に合わせた内容で学習します。 1年生は,韓国・朝鮮の服装や楽器について学習しました。 韓国・朝鮮の民族衣装を試着してみることで, 日本の着物と似ているところや違うところに気が付くことができました。 ![]() ![]() ![]() 消防団の見学![]() ![]() ![]() 〜4年生〜 社会科の学習で,地域の安全を守ってくれている方々について学習し,調べてきました。 その学習の中で,地域の八瀬消防団の見学にいきました。 器具庫にあるたくさんの器具を見せていただいたり,消防服を着させていただいたり, 気分は地域を守る頼もしい消防団員!! 最後にたくさん質問にも答えていただきました。 あと8年したら,消防団に入団できます。 「消防団に入って,地域を守りたい」という声がたくさんありました。 頼もしいですね! |
|