京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:136
総数:1129235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

【続】3年の部

画像1
画像2
画像3
各クラスの歌声から「感謝」の2文字が連想できました。

合唱コンクール〜3年の部〜

 中学校生活最後の合唱コンクールであり,これまでの経験と学び,そして各担任,副担任の先生方の期待を合唱でお返しをしているような雰囲気でした。
 男子,女子それぞれのパートをしっかり歌いこなし,そのハーモニーが講堂中に響いていました。
画像1
画像2
画像3

【続】2年の部

 二年生の合唱も滞りなく終了いたしました。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール〜2年の部〜

 さすが2回目のコンクールであることから,各パートの音程がしっかりととれているようです。二年生としての風格が感じられました。
画像1
画像2
画像3

昼食休憩

 午前の部(1年の部,8組)が終了し,全学年とも昼食休憩にはいりました。しっかり食べ,午後の部に向けてクラス練習が始まっているようです。
画像1画像2画像3

合唱コンクール〜8組〜

 8組の合唱曲は「365日の紙飛行機」です。この歌詞に込められた思いを一人一人がかみしめて精一杯うたいました。
画像1
画像2
画像3

【続】1年の部

画像1
画像2
画像3
 

合唱コンクール〜1年の部〜

 初めて経験する一年生にとって大きなホールで合唱をすることだけでも緊張でいっぱいですが,みんな堂々としっかりとした合唱をしました。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール

 本日は京都外国語大学「森田記念講堂」に会場を移し,合唱コンクールを開催しています。10時30分から開催されています会場から,その様子が次々と送信されてきましたので,随時紹介させていただきます。
 開会式では学校長より合唱に込める思いとそれを自分の心で鑑賞し,称える大切さをお話しいただき,文化副委員長の挨拶により盛大にスタートいたしました。
合唱コンクール・プログラム

画像1画像2画像3

文化祭〜3年学年劇〜

 文化祭の最後を飾るのは3年生による学年劇「四つの手紙」でした。3年生全員が一人一役につき,準備を進めてきました。心のこもった演技に全校生徒からはたくさんの拍手が送られました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/12 公開授業1,地生連,家庭教育学級
11/13 公開授業2
11/14 公開授業3
11/15 公開授業4
11/16 公開授業5,PTAあいさつ運動
11/17 土曜学習会4(3年生のみ)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp