京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up52
昨日:106
総数:662031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 外国語活動"Do you have a pe?"

 たくさんの文具の英単語を聞き取って,ゲームを通して慣れ親しみました。 
画像1
画像2

4年生 道徳科「いじりといじめ」

 道徳科と外国語活動で,交換授業を行っています。道徳科では,教材を通していじめが起きないためにどんなことが大切なのか,自分たちの考えを出し合いました。 
画像1
画像2

5年生 理科「電磁石の性質」

 電磁石の性質を学習していくにあたって,コイルを作りました。教材セットから道具を出して,コイルを作っていきました。 
画像1
画像2

5年生 社会科「自動車」

 自動車作りにたずさわる人々の工夫や努力について,映像も見ながら学習しました。
画像1

6年生 算数科「およその形と大きさ」

 琵琶湖のおよその面積をどのようにして求めるのかを考えました。航空写真からおよその三角形にして,面積を求めました。
画像1
画像2
画像3

11月8日・4−2・おはしについて知ろう

画像1
 4校時,「おはしについて知ろう」をテーマに学習しました。

 ・はしの語源
 ・世界の食べ方
 ・こんなおはしよくないよ
 ・正しいおはしの持ち方

 等々について学習し,最後にスポンジや大豆もはさむ練習もしました。 
画像2

6年生 理科「土地のつくりと変化」

 地層がどのようにしてできたのかについて,考えたことを実験で確認していきました。よく見ると地層を作ることができていました。 
画像1
画像2

6年生 外国語活動「道案内」

 方向や動きを指示する表現をつかって,学習しました。今回は,聞き取りではなく,自分たちで,方向や動きの表現で伝えていました。
画像1
画像2

5年生 支部合同運動会に向けて

 来週の月曜日に,右京南支部の育成学級が集まり,梅津北小学校で合同運動会をします。5年生は交流でバルーンを使って一緒に踊ります。今日はそれに向けての踊りを練習しました。 
画像1
画像2

4年生 国語科「アップとルーズで伝える」

 教材文の文章の構成を見て,それぞれの段落で言いたいことを読み取り,小見出しを考えました。 
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/12 支部育成合同運動会(梅北)
11/13 委員会
11/14 SSW SC なかよし集会・遊び・L昼
11/15 あいさつ運動 いいことばの日 フッ化物洗口
11/16 ALT
11/17 PTAバレーボール交歓会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp