京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:17
総数:310854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【1年生】ドッジボールをしました!

もうすぐドッジボール大会が行われます。大会に向けて,今日は体育でドッジボールをしました。細かいルールを知り,実際にクラス対抗で試合を行いました。ボールがいろいろな方向へいき,いつボールが自分のところにくるのかハラハラ・わくわくしながら,試合を楽しみました。本番のドッジボール大会が楽しみですね。
画像1
画像2

【1年生】ALTのアナ先生との給食

2学期から山階小学校へ赴任されたALTのアナ先生と給食を食べました。「はしって英語でなんていうの?」「今日の給食ヤミーだわ!」と子どもたちは英語に興味津々。自分でアナ先生に質問したり,1学期に行っていたなかよしじゃんけんをしてもらったりして,アナ先生との交流を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】おはなしの絵を鑑賞しました

図画工作科でこれまで頑張って取り組んできたおはなしの絵が完成しました。今日は作品を鑑賞し合い,友達の作品の良いと思ったところやまねしたいと思ったところなどを交流しました。おはなしの絵は来週の人権参観の時に教室に掲示します。子どもたちのすてきな作品の数々をぜひご覧いただきたいと思います。
画像1
画像2

【2年生】運動会

画像1画像2画像3
 たくさんのご声援をありがとうございました。子どもたちは,夏休み明けから練習をしていました。運動会本番はニッコニコの笑顔で踊れていて素晴らしかったです。80m走の時も全力で走りきることができました。
 応援をする時の子どもたちの態度にも担任は驚きました。競技の時には大きな声で応援をし,演技の時にはしっかり見ることができていたと思います。子たち一人一人が十分に日ごろの頑張りを発揮できた運動会になったのではないかと思います。よく頑張りましたね。

【1年生】かくれんぼカードを交流しました

国語科「うみのかくれんぼ」で自分の選んだ生き物についてかくれんぼカードにまとめました。今日はいよいよ自分のカードを友達に紹介しました。「聞いたこともない生き物だ!」「こんな風にかくれるんだ、おもしろいね。」などたくさんの発見があり,大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

【2年生】運動会は延期になりましたが・・・(2)

画像1画像2画像3
お弁当を作って頂きありがとうございました。お弁当の中身について話したり,好きな具を自慢しあったりしながら嬉しそうにみんなでワイワイ楽しく食べました。

【2年生】運動会は延期になりましたが・・・(1)

画像1画像2
運動会は延期になってしまいましたが,朝から子どもたちの頑張りを見に来て頂きありがとうございました。はじめてのお披露目で少し緊張していましたが,全力で踊ることができました。本番もかっこよくかわいく笑顔で踊れたらいいなと思います。

【2年生】町たんけん(5)

画像1画像2
町たんけんをした時にお世話になった見守り隊のみなさんにお手紙を渡しました。「いつもニコニコして見守ってくれているからキラキラだと思う。」「私たちのために朝早くから見守っていてくださって嬉しい。」などの感想がありました。交番や山科幼稚園などお世話になった方たちにも順にお渡しに行こうと思っています。

運動会 No.25

「片づけが終わるまでが運動会です」なーんて,
「家に帰るまでが遠足です」みたいなことを言っていますが,
閉会式が終わっても,高学年には続きがあります。

そう。後片付けです。

でも,「え〜」なんて一言も言わず,
運動会の余韻に浸りながらせっせと働いてくれるところが
山階校の高学年のすてきなところ♪

みんなでやれば,あっという間。
すっきりきれいになりました。
ほんの30分前までここで運動会が行われていたなんて,うそのようです。

というわけで,
1年生から4年生の子どもたちや,保護者のみなさんが帰った後も,
お兄さんやお姉さんたちは,こうやって残って働いているんだ
ということを知ってもらいたくて,ホームページにあげちゃいました。

高学年のみなさん。いつもありがとう。
こうやって働き者の高学年の姿が山階校に毎年受け継がれていくことを,
本当にうれしく思います。

それでは,今年の運動会,これにて終了!

画像1
画像2
画像3

運動会 No.24

「縁の下の力持ち」という言葉があります。

運動会ですから,競技や演技に注目が集まることは当然です。
しかし,忘れてはいけないのが,
運動会を支えている5・6年生の存在です。

「開・閉会式」「応援団」「全校ダンス・山科音頭」「得点」
「準備・スローガン」「決勝」「放送」「選択・全校種目」の
8つの係に分かれ,前日までの準備,そして当日の運営と,
本当にしっかり仕事をしてくれました。

小学校の運動会は,
高学年の子どもたちのこのような働きがないと成り立ちません。
こういったことも含め,
子どもたちに温かい労いの言葉をかけてやってほしいと思います。

高学年のみなさん,おつかれさまでした。ありがとうね!

そして,今年も,
見守り隊のみなさんやPTA本部のみなさんに大変お世話になり,
教職員だけではできないところを,たくさん助けていただきました。

おかげさまで,今年も無事,運動会を終えることができました。
ありがとうございました。心から感謝いたします。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp