![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:818488 |
第73回京都市学童大音楽会
10日(土)に京都コンサートホールで「第73回京都市学童大音楽会」が開かれました。6年生の子ども達は,音楽の時間を中心に練習してきた歌声を聞かせてくれました。
曲は「この地球のどこかで」です。今年は体育館が改修工事で使えないため,広いところで歌う経験をできないままコンサートホールに向かいました。緊張はしたようですが,堂々と歌い上げてくれました。 ハーモニーがとてもきれいな学校やしっかり声量が出ている学校等,大変レベルの高い合唱を聞かせてくれる学校もあり,子ども達にも刺激になった音楽会でした。 50周年の記念式典でも歌う予定です。さらに成長した6年生を見られることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 今週の様子 中間マラソン![]() ![]() ゆっくりかけあしとなわとびあそび がんばってます
1・3組の体育では,ゆっくりかけあしとなわとびあそびに取り組んでいます。
なわとびあそびでは,こうさとびやあやとびなどに挑戦する姿が見られました。 今日は,中間マラソンを走った後でのゆっくりかけ足でしたが,自分のペースで目標をもって走っている子も多くいました。それぞれの子が,一生けんめいに走ったり,跳んだりの活動がしっかりできました。 ![]() ![]() 中間マラソンが始まりました
中間マラソンが今日から始まりました。昨年のことをよく覚えていて,ヤル気満々でグランドに出ていきました。
それぞれのスタート位置について,音楽に合わせて走ります。自分のペースを守って走るのはまだまだ難しいようで,速くなったり,遅くなったりしている子もいました。 マラソン大会にむけてめあてを持って走ってほしいです。 ![]() ![]() 3年 ポートボール
6日(火)に3年生の研究授業を行いました。
単元は「ポートボール」です。事前授業を重ね学年や研究部で検討してきた授業です。3年生の児童の実態に合った戦術工夫や,苦手な子どもに具体的なイメージを持たせる支援をどのようにしていくか等,課題も明らかになりました。 今日の授業でも,子ども達は運動が得意な子も苦手な子も一生懸命にポートボールの楽しさに向かって学習していました。また,事前授業でも見られた対戦相手と競い合う中でも相手を尊重し,互いの工夫や努力に気づく場面も見られ,子ども達の成長を感じることができました。 ![]() ![]() ![]() 生活科「あきといっしょ」
校庭の桜の木の葉が,色付いてきました。
教室の桜の木にも,色付いた葉を貼りました。 お気に入りの葉を1枚拾い,薄い紙の下に敷いてクーピーでこすりだしました。 葉のまわりのぎざぎざも葉脈の線も,きれいにだせました。 ![]() ![]() ![]() もみじ読書週間 読み聞かせ![]() ![]() 読み聞かせ後,「どの絵本が気に入りましたか。」と聞かれて,思わず,両手を挙げる子が複数。どの絵本も,子どもたちにとって,魅力的でした。 図書委員会 読み聞かせ![]() ![]() グリーンスクール![]() 図書ボランティアさんが優秀実践団体として表彰されました。
桂東小学校の図書ボランティア「クローバーの会」の皆さんが,「京都市子どもの読書活動優秀実践団体」として「市長賞」をいただきました。
3日(土)に京都アスニーで表彰式が行われ,代表の方が教育長さんから表彰していただきました。これまで子ども達のために,読み聞かせや学校図書館の整備,土曜学習等,継続的に活動を続けてこられたことが評価されたものとうれしく思いました。今後も子ども達のためにどうぞよろしくお願いいたします。 受賞おめでとうございました。 表彰式の後には,「絵本館」の花田睦子さんの講演がありました。昨年度に桂東学区にお店を移転され,桂東小学校でも12月に講演会をしていただきました。今回の講演でも,絵本の素晴らしさが伝わる,楽しく,そしてもう一度聞きたくなるお話を聞かせていただきました。 ![]() ![]() ![]() |
|