![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:87 総数:510506 |
2年 うめづタイムの練習![]() ![]() ![]() 2年生は,算数の学習から,図形を使って,タングラムをします。友だちと息を合わせて,上手く形が作れるようになってきました。セリフも大きな声で言えるようになってきています。 うめづタイムは,13:20〜発表が始まります。ぜひ,お楽しみに。 11月です。今月の詩は・・・![]() 随分と秋も深まってきました。 そんな11月の詩。 今月は若松校長先生の自作の詩です。 考えてみると,学校,いや,世の中には,「ありがとう」がたくさんあふれています。 そこに感謝できるか,気付けているかが,人が豊かに暮らしていける一つのポイントかもしれません。 たくさんの「ありがとう」があふれる毎日にしたいものですね。 1年生 歯科検診がありました。
歯科検診を行いました。給食後に歯磨きをして,校医さんに歯をみていただきました。乳歯が抜けて大人の歯に抜け替わる子が多い中,改めて自分の歯を大切にしてほしいなと思いました。
![]() 1年生 うめのこ読み語りをしていただきました
うめのこボランティアの方に,朝の読み語りをしていただきました。月1回の,子どもたちの楽しみの時間です。各クラス朝の静かな教室に,真剣にボランティアの方の声を聴き,本に入り込む子どもたちの姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 1年生 算数「かたちづくり」
1年生は今算数で「かたちづくり」の学習をしています。色板やプラスチック棒を使って様々な形をつくり,図形に触れる学習です。今日は棒を使って,形作りを行いました。自由に形をつくる時間では,子どもたちは楽しそうに考え,オリジナルの形をつくることができていました。
![]() ![]() ![]() 3年 豆つかみ大会![]() ![]() ![]() 給食委員の人たちがルール説明をしたりタイムを測ったりしてくれました。 上手に豆をつかみ,がんばりました。 2年 掃除の片付けの一場面![]() みんなが,かけたぞうきんが,バラバラになっているので,かけ直しています。 何気ないことですが,ちょっとしたことで学年やクラスのみんなが気持ちよく使えます。 2年 梅津タイムに向けて![]() ![]() みんなと協力し,息を合わせて色々な形を作ります。 自分がどの場所に行くのか覚えながら練習に励んでいます。お楽しみに。 むくのき なわとび![]() ![]() はじめは前跳びばかりでしたが,後ろ跳びやあや跳びなどいろんな跳び方に挑戦している子もいます!みんな前向きにチャレンジしている姿が素晴らしいです! むくのき 豆つまみ大会![]() ![]() この日に向けて練習をしてきました。 2〜6年生で力を合わせて最後まで頑張りました! |
|