京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up7
昨日:31
総数:392085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

スポーツフェスティバルの絵(図画工作)

画像1
絵の具を使って色をぬっていきました。
細かいところまで丁寧に色をぬっています。
もうすぐ完成します。

ハートフル学習

画像1
今月のハートフル学習は韓国・朝鮮のことでした。
毎年来ていただいている金先生のお話です。
今年は動物の鳴き声や楽器について学習しました。
日本と韓国・朝鮮では動物の鳴き声の聞こえ方が違うことに驚きました。
最後は太鼓を使って踊りながら演奏しました。
とても楽しい学習になりました。

【1年】みてみて おはなし

画像1画像2
「みてみておはなし」の絵を描きました。絵本のお話を聞いて,想像したことを画用紙いっぱいに描きました。たんぽを使って初めて絵の具を使いました。「たんぽで空の色をつけるよ」と想像して楽しそうに活動していました。

【1年】マットあそび

画像1画像2画像3
マット遊びが始まりました。
みんなで協力して準備をした後,みんなで転がったり,カエルとびをする練習をしました。これからどんなマットあそびがあるか,楽しみですね。

【1年】色水遊び

画像1画像2画像3
今まで大事に育てたアサガオの花で,色水遊びをしました。
花が咲いたころから,「色がつくから絵の具みたいにしたい」ととても楽しみにしていたので,子ども達はとても楽しそうに活動していました。
咲いた時の花の色によって,色水も少し色が違っていて驚いていました。

都道府県(社会)

画像1画像2
社会科の学習で都道府県について学習しています。
近畿地方はしっかり覚えられています。
今日は,京都府の特産品である西陣織や京野菜についても学習しました。
京都には有名なお寺や神社があることも知りました。

食の指導2(5年)

画像1画像2
 花背山の家に行ったときに,教えてもらったバイキングのルールを
わすれないように,しおりにメモをとりながら聞いている子もいました。

 どんな食事をするのか,とても楽しみです。

食の指導(5年)

画像1画像2
 今日は,栄養教諭の藤本先生に,授業をしていただきました。

 16日からの花背山の家に向けて,バイキングのルールについて考えました。

「みんなは,どんなものを選びますか?」
という藤本先生の問いに,たくさんの手を挙げて発表していました。

スポーツフェスティバルの絵(図工)

画像1画像2
スポーツフェスティバルで心に残ったことを絵に描きました。
体の動きをよく見て,描いていきました。
次は色を塗っていきます。

あかしやスポーツフェスティバル2(5年生)

画像1
 入場では,音楽に合わせて,みんなで作ったクラスの旗をなびかせました。

みんなの想いが詰まった旗に仕上がりました。
1組は,みんなの手形で,手のひらを表し,気合いの入った言葉を書き込みました。
2組は,みんなの手形と,学年目標「挑戦」を大胆に書きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp