![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:56 総数:497353 |
◆6年生 タンギング◆![]() この日は,鍵盤ハーモニカで伴奏の練習をしました。 同じ音が続く演奏なので,タンギングに意識して取り組む人が多かったです。 ◆6年生 説明しあう◆![]() 算数「比例を使って」の学習では, 解き方についてグループで話し合って解決しました。 教え合って解くことはよい事ですが, 最終的には,自分で説明できるようにならないと 理解にはつながりません。 そこで,他のグループの考え方を説明できるかやってみました。 何度も何度も説明する経験を通して,理解へとつなげていっています。 ◆6年生 版画の下がき◆![]() 写真の中の残したい線をペンで太くなぞっていきます。 さらに白紙を置いて,線だけを写す作業です。 【5年生】調理実習![]() ![]() ![]() 次の4つをめあてに取り組みました。 1 米と水の量を正しく量ることができる。 2 火加減を調整して,ご飯を炊くことができる。 3 煮干しでだしをとることができる。 4 ちょうどよいかたさに実をにる,ちょうどよいこさのみそ汁を作ることができる。 野外炊事の経験を生かして,テキパキと動いて取り組むことができました。 5年 国語「秋の夕暮れ」![]() ![]() ![]() 子どもたちにとってはお馴染みの秋の詩作りをしました。 清少納言の「枕草子」の「秋は夕暮れ」を真似て,自分の好きな秋の風景をテーマに詩を作りました。 詩の作者である自分の名前を「少納言」や「大納言」など,自分の名前に付けてみて,楽しんでいる様子も見られました。 素敵な秋の詩が出来上がりました。 ☆ためして あそんで くふうして☆![]() ![]() ![]() 生活科の「ためして あそんで くふうして」は少しずつお店の形になってきました。お店の看板を作ったり,1年生への景品を作ったりしている班がありました。来週,2年生の中で試しにお店屋さんを開いて遊んでみようと思っています。 4年 食の学習 骨をじょうぶに![]() ![]() 4年 体育 走り高とび![]() ![]() ◆6年生 薬物乱用防止教室◆![]() ◆6年生 知的な空気◆![]() 自分の考えをノートに書いた後,グループで話し合いました。 学級文庫の宮沢賢治の本を探したり,辞書を取り出して調べる人が続出! 知的な空気が漂っていました。 |
|