![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302666 |
材料を吟味して 1年生
生活科の秋見つけで集めてきた秋の恵みを整理しました。
![]() ![]() ![]() 人権集会の発表 1年生
今日は人権集会でした。1年生も各クラスの人権目標や,人権週間中のことを振り返り,発表をしました。
1組の人権目標は『みんなともだち』,2組の人権目標は『心のブレーキ みんな やさしく たすけあい』でした。人権週間中だけではなく,これからも友だちのことを思いやることを続けていけるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 生活科では1年生のために,あそんでためす![]() まだ,材料の形を変化させたり色を付けたりはせず,材料そのものでどんな遊びができるかを思案しています。 マットあそびがマット運動に!![]() 何度もためし,何度もVTRチェックしているせいかどんどん場づくりを思いつくようです。来週で最後になります。 昨日はありがとございました![]() 懇談会では,クラスの様子について紹介させていただきました。キーワードは,「生活の乱れ=対人関係にも影響が出ることがある」ということで週明けは特に気をつけてくださいとお願いしました。 福西SVリーグ開幕!![]() ![]() ![]() 準備を手早くすれば,ゲームの時間も長くなります。みんなで楽しい時間が長く続くといいですね。目指せSV(ソフトバレーボール)リーグ制覇!! 4年 明日は 人権集会
今日,リハーサルをしました。教室よりも大きな声で言葉を言うことができていました。歌はまだまだですが,しっかりと心を込めて発表してほしいと思います。
人権目標は「いのちを大切に」。「いのちの歌」を歌うことをはじめとして,人権に関わる様々な学習に取り組んできたことをふり返るといいですね。 ![]() 4年 社会 道の役割・校区の安全
社会「事故をふせぐ」では,放課後まなび教室でもお世話になっている山邊さんをお招きして,校区の安全や道について教えていただきました。ふだんわたしたちが何気なく通っている道も,安全を守るための仕組みがたくさんあることを教えてくださいました。例えば,道路には傾きがあり雨水がたまらずに側溝へ流れるようになっていること,道路にも寿命があり,いたむと穴ができてつまずいてしまう恐れがあること,そうした道路は地域のみんなで気付いていく必要があり,山邊さん達は清掃活動をしながら,道路の傷んだところがないかをチェックされているそうです。また,福西公園の近くには木々が植えられていて(緑道というそうです。)私たちが安心して通れるように,また四季の彩りを感じられるようになっています。道は通るだけの物ではなく,私たちの生活を根っこから支えてくれていることを学ぶことができました。このクラスから,まちをつくる仕事をしたいと思う人がでてくるかもしれません。学校の行き帰りに道のことに関心をもってくれたらいいと思います。
![]() 6年 ワールドカップ選手のスポーツマンシップ
FACE ワールドカップ福西〜バスケットボール〜の様子です。
各国の代表選手のように,しっかりと握手をして互いの健闘をたたえています。 勝ち負けがあり,思わず悔し涙を流す児童も続出。 それでも次にむけて,チームでしっかりと話し合いを行っています。 ![]() ![]() ![]() 6年 外国語で友達の紹介クイズを作れる
今日は単元のゴール。
学習したことを生かして,友達紹介クイズ文を作成し,クイズ大会をしました。 「He][She][like][play][cna]などを使って,語順に気を付けながらクイズ文を作ることができました。 ![]() ![]() |
|