京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up118
昨日:104
総数:922100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

クラス遊び

画像1画像2
朝からお天気が心配でしたが
今日も外でクラス遊びをしました。

遊び係りさんがグループ分けもしてくれました。
ボールを2こ使い
チームで作戦を考えながら楽しんでいました。

係の活動

画像1
 読み聞かせ係が,どんぐり学習の時間に創作の読み聞かせをしています。
ペープサートを使って楽しく発表していました。

理科「かげと太陽の動き」

画像1
画像2
画像3
 中庭で,かげの動きを観察しています。時間と太陽の位置とかげの動きをしっかり記録できました。

平行読書

画像1画像2
 国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
戦争の本を図書室で読みました。読んだ感想を友達と交流していました。

数字ドンじゃんけん

画像1画像2
 外国語では今「What time is it?」という時刻を尋ねたり答えたりする単元の勉強をしています。時刻を言えるようになるために数字を英語で言う練習です。ドンじゃんけんゲームをしながら楽しく英語に慣れ親しむことができました。

わたしたちの体と運動

画像1画像2
理科の「わたしたちの体と運動」のテストです。みんな集中して真剣に取り組んでいます。

全校ダンスの練習

画像1画像2
中間休みに運動会で踊る全校ダンスの練習をしました。難しい振付けもありましたが,みんな楽しそうに踊っています。時間をみつけて教室や家でも練習していきましょう!

お話の絵の鑑賞

画像1画像2
 お話の絵ができあがりました。友だちの作品をじっくりとみて・・・作品の良いところや真似したいことをみつけましょう!たくさんみつけることができたかな?

中学校の合唱コンクール

 中学校の合唱コンクールを鑑賞するために,京都コンサートホールまで行きました。中学校1年生と2年生の合唱を聞かせてもらいましたが,さすがの中学生で,声量はもちろんパートごとの重なり合いがとても素晴らしかったです。
画像1

3年 三角形とは…

 算数科で三角形について学習しています。様々な長さの棒を使って,いろいろな三角形を作りました。
 二年生のときに直角三角形を学びました。三年生では,二等辺三角形や正三角形について学習します。
 
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/15 学習発表会 保護者参観

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

平成29年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp