京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:96
総数:918799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

5年 社会 「私たちの生活と工業生産」

「工業生産を支える」のまとめの学習を行いました。
単元全体の学習問題に対する答えを書いた後,中小工場や運輸の働きについてカルタにまとめる活動を行いました。
画像1画像2画像3

5年 運動会に向けて

今日は,運動場を使い,全体の流れを確認しました。
集中して取り組むことができました。
作戦をしっかり立てること,臨機応変に協力することの大切さに気付いたようです。
画像1
画像2

5年 国語 「漢字の読み方と使い方」

特別な読み方をする言葉について学習しました。

グループ活動では教科書や書籍から見つける活動を行い,全体交流も行いました。
画像1画像2画像3

3年 しきつめてしきつめて

 算数科で「三角形」の学習をしています。今回は正三角形を使って,もようづくりをしました。
 正三角形をしきつめたり,形を作ったりしました。
画像1画像2

3年 何度かな?

 理科の学習で,温度計の使い方を学びました。めもりの読み方や扱い方を学んだ後,実際に水や土の温度を計りました。
画像1画像2

運動会 ハレルヤ!玉入れ

画像1
画像2
画像3
運動会の玉入れの練習をしています。
今日は実際に玉入れをやってみました。かごに入れるのが子どもたちは思ったよりも難しかったようでしたが,笑顔いっぱいで頑張っていました。
当日も元気いっぱい楽しく踊って玉入れも頑張ってくれると思います。

道徳 にんじんばたけで

画像1
道徳で「にんじんばたけで」というお話を通して,「正しいこと」について考えました。自分の頭では分かっているけれど,行動できないことや,ついついやっていまう自分のことにも振り返って考えることができていました。
これからの自分の生活にも活かしていければいいですね。

大造じいさんとガン

画像1
画像2
国語科の学習では「大造じいさんとガン」の物語を読み,おすすめする表現を見つけています。それぞれのみりょくだと思ったことを,班で発表し合いました。

理科 ものの重さ

画像1画像2
 電子ばかりを使って物の重さを調べています。
どちらが重いか予想してから結果をしっかり記録しています。
グループ学習が上手にできるようになっています。

あさがおのツルで…

あさがおのツルを使って,リースをつくりました。
絡まったツルをほどくのが大変で苦労していましたが,きれいな丸が作れて大満足でした。来週飾りつけをして,かわいいリースに仕上げる予定です。
どんなリースができるのかとっても楽しみです。
お家にも持ち帰るので,ぜひ飾っていただければ嬉しいです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/15 学習発表会 保護者参観

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

平成29年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp