京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:94
総数:700338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あいさつ運動 北門

 子どもたちの服装も、ジャケット姿が多くなりました。冷え込む中、地域の皆様も毎日ありがとうございます。 
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 正門

 朝は、ずいぶん冷えるようになりましたが、児童会の子どもたちも元気に参加しました。 
画像1
画像2

将棋部

 今日から後期の活動になります。将棋部は、メンバーも変わらず続けてくれています。
 講義では、一手詰めの問題はどんどん意見が出て、用意していただいた問題もすぐに解くことができました。メモを取りながら熱心に参加する子どもたちもいて頼もしい限りです。 
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 10月31日(水)

 黒糖コッペパン・牛乳・きのこのクリームシチュー・アスパラガスのソテー

 『きのこのクリームシチュー』は、鶏肉・玉ねぎ・人参・じゃがいもを炒めてチーズを加えて煮、パター・小麦粉を炒めて脱脂粉乳を加えて作った手作りのホワイトルーを加えて煮込み、しめじ・エリンギを加えて、塩・こしょうで調味して、仕上げました。
今日のシチューは、秋に美味しい しめじやエリンギが入っています。

 『アスパラガスのソテー』は、人参・アスパラガス・キャベツを炒めて、塩・こしよう・醤油で調味して仕上げました。

 子どもたちから、「『きのこのクリームシチュー』は、きのこがいっぱい入っていて、きのこの味がシチューにしみこんでいて、とてもおいしかったです」と、感想をくれました。 

1年生 視力検査

「この葉っぱ,虹色やで!」「ちょっとずつ色が変わってる!」
 この日の5校時には,生活科「あきといっしょに」の学習で,秋みつけに出かけました。校庭やちびっこ広場などの,落ち葉や木の実を集めに行きました。
 さすがの1年生,次々と秋を見つけ,持って来たふくろはあっという間にいっぱいになってしまいました。中にはみかんやへびいちごを見つけた子もいたようです。
 お約束の葉っぱ仮面も登場し,変身が大得意の1年生,ノリノリでした。
 集めた木の実や葉っぱは,アサガオのリース作りの飾り付けなどに使いたいと思います。 
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「主語と述語」

 主語と述語を大切にした「だれが」「どうした」をはっきりとさせた文章を書きました。教材提示装置を使って,書いた文章を発表し合いました。
画像1
画像2

3年生 算数科「暗算」

 暗算の仕方について,どのように頭の中で計算をすればよいかを考えました。
画像1
画像2

4年生 国語科「慣用句」

 言葉そのままの意味ではなく,言葉が組み合わさって新しい意味になる慣用句について学習しました。
画像1
画像2

5年生 道徳科「自制する心」

 自制する心について考えました。自分の言動を振返り,よく考えて行動することの大切さについて気付いていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「土地のつくりと変化」

 地層がどのようにしてできるのかを,3つの種類の石から考え,発表し合いました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/10 児童館秋まつり PTA運営員会10:00
11/12 支部育成合同運動会(梅北)
11/13 委員会
11/14 SSW SC なかよし集会・遊び・L昼
11/15 あいさつ運動 いいことばの日 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp