友達を紹介しよう
今日は,友達のできることについて紹介する時間です。紹介する友達に合わせて,He・She,canとcan'tを使い分けていました。何より素敵だなと思ったのが,より相手に伝えるためにジェスチャーをつけたり,表情豊かにやりとりをしている姿でした。
【5年生】 2018-10-24 21:01 up!
ジュニア京都検定!
10月19日にジュニア京都検定を受検しました。
夏休みの宿題として京都のことを調べ,少しずつ教室でも京都の学習を進め,その成果を発揮するときです。
どんな問題が出たのか,またお子さんに聞いてみてください。
【5年生】 2018-10-24 21:00 up!
外国語活動
授業の中で,友達と会話をし,英語の表現に慣れ親しんでいます。今回は,友達のできること・できないことを尋ね合いました。自分と友達が同じだった時に「Me too.」と反応している人がいたり,ジェスチャーを使っている人もいます。伝わりやすくて,とても素敵なことですね。
【5年生】 2018-10-24 21:00 up!
10/19(金)
今日の給食は「ごはん,牛乳,いわしのかわり煮,野菜のきんぴら,とうふの吉野汁」でした。
【今日の給食】 2018-10-19 13:09 up!
10/18(木)
今日の給食は「麦ごはん,牛乳,和風ドライカレー,カットコーン,スープ」でした。
【今日の給食】 2018-10-19 13:06 up!
ボールけりゲーム
体育科の学習でボールけりゲームをしています。初めての学習では,コートの準備の仕方やゲームの約束などを確認した後,ボールをける練習をしました。運動会同様,チームの仲間と協力しながら楽しく学習を進めていきたいと思います。
【2年生】 2018-10-19 13:04 up!
大すきいっぱいわたしのまち
生活科の学習で校区にあるお店や施設について知る学習をしています。子ども達は,行ってみたいお店や施設を決め,グループでインタビューすることを話し合いました。見学に行くまでにしっかりと準備を進め,たくさんのことを学べるような活動になればと思います。
【2年生】 2018-10-19 13:03 up!
お手紙の音読劇をしよう
国語科の「お手紙」の学習で音読劇をします。がまくん,かえるくん,ナレーターなどの役割を決めて,登場人物の気もちや場面の様子が伝わるように音読の練習をしています。動作をつけながら音読するグループもあり,音読発表会がとても楽しみです。
【2年生】 2018-10-19 13:03 up!
花のつくり
理科の学習で,花のつくりを調べました。はさみやピンセットを使ってていねいに作業を進めました。「白い粉がついている。」「ふくらみがある」など,気づいたことを交流し,各部分の名前について確認しました。
【5年生】 2018-10-19 13:02 up!
運動会がんばしました!
13日(土)の運動会ではそれぞれの学年の競技や演技,そして6くみとしてのパラバルーン「6くみの花火」の演技もとてもよく頑張りました。
運動会後,パラバルーンを一緒に練習し,演技してくれた「バルーン協力隊」の5年生達にお礼の手紙を書き,今日渡しました。
5年生は笑顔になって一生懸命読んでくれていました。
今後も休み時間などに一緒に遊ぶ機会を持てたらいいなと思います。
【6くみ】 2018-10-19 13:02 up!