京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up97
昨日:61
総数:395724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

奥越だより4日目〜夕食〜

画像1
画像2
 奥越高原青少年自然の家での最後の夕食です。昼食の後、ピザも食べた子どもたちですが、食欲旺盛です。しっかり食べました。

ポスターセッション!

画像1画像2
 中学校にポスターセッションを聞きに行きました。チャレンジ体験での学びを,一人一人が伝えてくれました。2年後の自分たちの姿を想像できたでしょうか。今日見たことを,普段の発表のときに生かしてくださいね。

比例とは…?

画像1
 算数の授業で「比例」の単元に入っています。「X」や「y」を使って,比例の関係とは何かを学習しました。中学校でも出てくるので,しっかり覚えてほしいと思います。

リピート!

画像1画像2
 単語カードの発音をしています。ALTの先生に続いて,みんなも発音するのですが,指したカードと先生の発音がちがうときがあります。そんなときは,先生の発音につられずに,カードの言葉を発音します。簡単に見えて難しそう…でも,楽しそうな外国語の学習です。

エコ

 生活科の学習です。今までミルクちゃんの掃除のときに出るごみをナイロン袋に入れていました。環境のことを考えて,広告で作った箱で代用することになりました。悪戦苦闘しながら,作ることができました。なぜか,帽子になっているような気もするのですが。
画像1
画像2

奥越だより4日目〜ピザ作り〜

画像1
画像2
 森の中でピザを作りました。自分で作るピザの味は最高です。お昼を食べたばかりですが、ぺろっと食べてしまいました。

奥越だより4日目〜森遊び〜

画像1
画像2
画像3
 お昼過ぎから雷とともに大雨が降ったのですが、なんとしばらく待っていると雨もやみ、晴れ間が出てきました。
 楽しみにしていた森遊びを楽しんだ子どもたち。本当に幸運な子どもたちです。

奥越だより4日目〜昼食〜

画像1
画像2
 自分たちで作ったいもぼたは格別です。のっぺい汁もとっても美味しかったです。近くの農家さんからいただいた柿も出してくださいました。

奥越だより4日目〜いもぼた作り〜

画像1
画像2
画像3
 郷土料理のいもぼたを、みんなで協力して作りました。里芋をつぶし、ご飯と混ぜます。ごま、きな粉、アンコの3種類です。

奥越だより4日目〜奥越の秋〜

画像1
画像2
画像3
 里芋収穫の後、少し時間があったので、秋を満喫しました。ドングリや栗を拾ったり、コスモスや蕎麦の花、ひまわりを鑑賞したりしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp