京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:65
総数:394841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

大きな面積の単位

 1a(アール)と1ha(ヘクタール)の学習をしました。少し馴染みの薄い単位ですが,子ども達はしっかり覚えることができました。学習の後,運動場に出て1aがどのぐらいの大きさか実際にはかりました。
画像1
画像2
画像3

かけ算の筆算

 百の位に繰り上がる筆算の仕方を学習しました。これまでの学習が定着しているおかげで,計算の仕方を上手に説明をすることもできました。
画像1
画像2

リーフレット作り

福祉施設で学んできたことをリーフレットにまとめます。国語の授業で学習した写真の活用方法を利用して,わかりやすくまとめます。
画像1
画像2

大文字駅伝支部予選会がんばりました!

画像1
 夏休みが明けてから2か月の間,長距離の練習に取り組んできました。毎日こつこつと練習に参加し記録を伸ばしてきた6年生。その成果を試す大文字駅伝支部予選会。選手のみんなは練習の成果を発揮し,自分たちの走りを見せてくれました。自分が走り終えても,一生懸命仲間を応援する姿に,胸が熱くなりました。役員や応援に来ていただいた保護者のみなさま,地域のみなさま,ありがとうございました。

九九

 算数の学習です。6の段の学習です。子どもたちは,図・式・答えの3点セットをしっかりノートに書いて学習をすすめていました。
画像1

ころがれ

 体育の学習です。ころがしドッジボールをしています。必死によけたり,投げたり,楽しい学習でした。
画像1
画像2

点つなぎ

 算数の学習です。点と点をつなぎ,形を作りました。1年生の子どもたちにとって,結構難しいものです。授業の最後には,好きな形を作って楽しみました。
画像1

学習発表会

画像1画像2
 今日,学習発表会本番でした。本番では,さすが5年生という発表でした。きれいに揃った歌声に,気持ちのこもった演奏と完ぺきな発表でトップを飾ってくれました。
 保護者の皆様には,衣装のお願いやお家での練習に付き合っていただきありがとうございました。今回の成功は,お家のご協力のおかげだと感じています。ありがとうございました。

和菓子店舗名決まりました

画像1
 昨日,店舗名の候補を募集しました。今日はそれを出し合い,選挙で決めました。決定した名は「神桜」という名です。お客様に神様から幸福が授かるようにという思いが詰まっています。

人権学習

画像1画像2
 聴覚障害について学習しました。体験学習では,聞こえにくい時と補聴器体験をしました。補聴器は聞きやすくなるけど,聞きたくない音も聞き取ってしますことから,聞きづらさもあることを知りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp