京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up5
昨日:40
総数:591457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

3年 総合的な学習の時間

 3年生は,総合的な学習の時間に岩倉南小学校にある施設を調べて,誰にでも使いやすくなっているかなど,バリアフリーについて考えています。
画像1
画像2

つながる・つなげる

(学校だより11月号より)
 10月上旬までは天候に悩まされる日々を過ごしましたが,最近は秋晴れの日が多く,運動場では子どもたちの元気な声が響いています。彼岸花の鮮やかな色,キンモクセイの香り,そして色づく紅葉と,確実に秋が深まってきていることを感じています。
 さて,この過ごしやすい季節に,各学年では校外に出て行くことが多くなっています。校区探検や社会見学,5年生は働く体験をするスチューデントシティ学習,6年生は広島・岡山方面へ修学旅行に行きました。それぞれの校外活動は,普段の学習の確かめ,発展の場であり,授業と「つながって」います。そして,自分の生活と学習したことを「つなげて」ほしいと思います。特に修学旅行での広島平和記念資料館で聞いた被爆体験をされた語り部さんのお話で「絶対に戦争はしてはいけない。」「戦争が起こらないようにするにはどうすればいいか,みんなに考えてほしい。」というメッセージは,子どもたちだけでなく,私たち大人も次代に「つなげて」いかなければと考えています。
また,先日盛大に行われた,岩倉南学区自治連合会主催の「ふれあい祭り」でも,地域の方々との「つながり」を感じました。自治連合会の広報誌の題名は『つながり』です。その言葉通り,地域の様々な方との「つながり」の中で,子どもたちが育まれていること,学校を支援していただいていることに感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。
 早いもので11月に入ります。13・14日に行われる学芸会の練習も始まっています。普段の学習と「つなげて」自己表現し,たくさんの人達と「つながって」ほしいと思います。ご家庭でも,子どもたちへの励ましの声かけをよろしくお願いいたします

画像1
画像2

秋の地域行事(10月)

 秋は,地域行事が盛んに行われます。9月29日の少年補導主催いもほり大会は,残念ながら台風の影響で中止になりましたが,10月7日(日)の岩倉南スポーツ祭,10月28日(日)の岩倉南ふれあい祭りは,晴天の中,盛大に行われました。大人も子どもも楽しめる素晴らしい行事です。地域のつながりの中で,子どもたちも育まれていくのだと思います。岩倉南学区自治連合会,各諸団体の皆様による準備,運営ご苦労様でした。今後ともよろしくお願いいたします。


画像1
画像2

【6年生】 交歓会チームもお見事!

 予選メンバーに加えて,交歓会チームも本当によく頑張りました。みんなでたすきをつないで,見事入賞したチームもありました。最後,たおれそうになりながらも残りの力をふりしぼってたすきをつないでいる子どもたちの姿がありました。「一生懸命はかっこいい。」すごくすてきな姿でした。また,今回走らない6年生は一生懸命応援してくれました。みんながひとつの「チーム」です。これからも「チームのために何ができるか」考えてチーム力を高めていけたらと思います。おめでとう!!!
画像1
画像2
画像3

【6年生】 祝 大文字駅伝予選会突破!

画像1
 11月1日(木)に第25回大文字駅伝予選会が宝ヶ池で行われました。寒い中,会場まで応援にきていただいた保護者の皆様,地域の皆様,ありがとうございます。僅差で明徳小学校に追いつくことはできませんでしたが,2位通過で,2月10日に行われる第33回大文字駅伝大会への出場が決定しました。子どもたちも満足しています。今まで仲間とともに励まし合い,高め合ってきたことが一つ成果として表れたこと,嬉しく思います。練習できたのは,たくさんの人の支えがあったからです。練習できる場所があったからです。仲間がいたからです。感謝の気持ちを忘れずに2月の本選に向けてまたがんばっていきたいと思います。これからも応援よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp