京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up12
昨日:11
総数:371151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

上京支部合同運動会に向けて

画像1
 25日に室町小学校で行われる上京支部合同運動会に向けての準備も進めています。

折り紙で手裏剣を作りました。

「こうするとうまくいくよ。」「ここをこっちにつけるんだよ。」と

友だち同士で教え合いながら,2個の手裏剣を作ることができました。

学習発表会3

画像1
画像2
画像3
学習発表会まで残り一週間を切りました。練習時間もあとわずかです。セリフをゆっくり大きな声で言おうと頑張っている様子がたくさん見られました。
舞台裏では,小さな声で動きやタイミングの打ち合わせしていました。ぐんぐんと成長する姿には驚きます!

登り棒

画像1画像2
「できない。」「無理だ。」と諦めかけていましたが,

友だちに「もう少しだよ。」と励まされたりコツがつかめたりすると

てっぺんまで登りきることができてきました。


社会見学2

画像1
画像2
画像3
インクラインを見た後は,琵琶湖疏水記念館と京都市動物園に行きました。

琵琶湖疏水記念館では,職員の方から疏水に関わるお話を聞きしました。
初めて知ることがあり,びっくりしていました。

動物園では,お弁当を食べました。
理科で学習した「動物とほねの筋肉』で知った大フラミンゴの足に興味をもって見ていました。
「鳥のひざは,うしろに曲がっている!ほんまや!」とわくわくしていました。


保護者の皆様,お弁当のご準備ありがとうございました。

社会見学1

画像1
画像2
画像3
『用水のけんせつ』の学習を進めています。
琵琶湖疏水に関わるものを自分たちの目で確かめに行きました。
まずは,水路閣やインクライン,田辺朔朗さんの像を見に行きました。


10月12日(金)の給食

画像1画像2
 10月12日の給食は,スチームコンベクションオーブンを使用した「ほきのムニエル トマトソース添え」でした。
 下味をつけたほきに,あぶらをなじませ,米粉をふり,約250度で外はさくっと,中はふんわりおいしくなるように,給食調理員が工夫を凝らして仕上げます。

 食べる前から,「ほき?」「ムニエル?」「トマトソースをそえる?」と,子どもたちは,献立にわくわくしていたようです。

 食べてみると,「身がふわふわで皮までおいしい!」「トマトソースをかけずに,少しずつつけたら,もっとおいしい!」「ソースがうれしい!」と,大事に味わって食べられました。

10月5日(金)の給食

画像1画像2画像3
 10月5日は,和(なごみ)献立でした。この日は,和食の良さを味わう日です。だしのうまみや旬・伝統食・行事食をさらに深く学びます。学習用のビデオを見て,旬の食材を見つけていました。
 お漬物の「しば漬け」がどんなものかもビデオや給食カレンダーから知り,興味津々でした。味わってみると,「とってもすっぱい!!」「ごはんがいっぱい食べられるね。」「しば漬けは,なすでできていると知って,びっくりした。」と,思い思いに味わい,郷土の食材に関心を持つことができました。

理科「太陽と地面の様子をしらべよう」

天気が良かったので,やっと太陽の動きを観察することができました。
「時計回りに影が動いている!」「影が西から北を通って東に動くから,太陽は東から南を通って西に沈む!」としっかり観察をして,太陽の動きについて考えている姿が見られました。

画像1画像2

学習発表会の練習2

画像1
ゆめホールでも練習しています。
セリフを覚えている子が多く,台本を見なくてもセリフがスラスラ出てきます。
舞台の上手と下手に分かれて入退場の練習もしました。
リコーダー担当の子たちは,とてもきれいな音で演奏していました。
みんなの上達が早くて驚いています。本番が楽しみです!

5年 調理実習

画像1画像2画像3
 本日5年2組は家庭科の時間に調理実習を行いました。みんなで協力してみそ汁をつくり,ご飯を炊きました。野菜の切り方や火加減などみんなで話し合いながら進んで実習に取り組む姿が見られました。完成したみそ汁は味がしっかりしていてとてもおいしかったです。ご飯も上手に炊けました。お家でも話題にしてみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp