京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

チャレンジ体験出前授業 開講

本日の5時間目2年生でチャレンジ体験の取り組みとしてさまざまな仕事をしている方をお招きして出前授業をしていただきました。それぞれに大切にしていることや、職業を選択するときに考えてほしいことなど熱く語っていただきました。この経験をもとに働くということを真剣にとらえ、考えていけるいい機会になりました。講師として参加いただいた先生方ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

生徒会 認証式

 11月7日(水)6限目に認証式がありました。最初に,前期の本部役員の退任式がありました。 一人一人挨拶をする姿は,さすが3年生, みなさん堂々として立派でした。この1年間,多くの実績を残し成長した姿は,1・2年生のよき見本となりました。
 そしてこれからは, 本日,認証された2年生中心の新本部役員が中心となって洛北中学校を動かしていく番です。本部の役員になった人はもちろん, 生徒全員が「自分が洛北中学校を作っていく」という意識を持ってください。そのためには,今日,新生徒会長から認証状をわたされた各クラスの学級役員の人たちの力が必要です。また,学級役員を選出したクラスみんなの協力も必要です。
画像1

薬物乱用防止教室

画像1画像2画像3
平成30年11月6日(火)4限,3年生を対象にして「薬物乱用防止教室」が実施されました。危険薬物の名称,その薬物の影響,脳へのダメージ等,深刻な内容が説明されていました。薬物に依存することの危険性,依存スパイラルに陥ってしまうと,人生を狂わし破滅につながってしまうこと,この危険薬物から身を守ること等の話をして頂きました。3年生の皆さんはきちんとした態度で,しっかり話が聞けていた思います。保健体育等で学習してきた内容と合わせて理解を深めて行って欲しいと思います。

岩倉少補タイマソン 72名チャレンジ

 11月4日(日)曇天で長距離走にとっては最高のコンディションの中,宝ヶ池北園及び宝ヶ池周回コースを会場に下鴨少年補導委員会の岩倉南・明徳・岩倉北支部主催のタイマソン大会が,岩倉南・明徳・岩倉北小学校の児童や保護者の皆様,地域の皆様に本校生徒72名を加え,盛大におこなわれました。
 野球部,陸上部の生徒を中心に,家族で参加したした生徒も多数いました。小中学生は,レースのほかに,表彰式の前におこなわれた恒例のビンゴ大会も楽しむことができました。お世話いただきました少年補導の皆様ありがとうございました。

※タイマソンとは,タイムマラソンの略で,参加者自身のペースに応じて事前に申告したタイムにどれだけ近くゴールできるかを競うレースです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/8 2年生生き方探究チャレンジ体験出前授業(6限目)
会議のため部活動休止
11/9 12月分給食申込締切日
11/10 数学技能検定試験
11/12 文部科学省指定研究発表会ため部活動休止
11/13 テスト1週間前 放課後学習会1日目
11/14 洛北確認テスト1週間前(放課後学習会)
3年生高校出前授業(6限目)
生徒会行事
11/9 代議専門委員会
PTA行事
11/12 2年学年委員会
11/14 PTAスマホ・ケータイ安全教室10:30〜
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp