京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up17
昨日:25
総数:648825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

4年 自転車教室2

 技術試験のジグザグ走行と遅乗り走行では「いつももっとスピード出しているから,ゆっくり運転できない!」と話す子ども達がたくさんいました。ゆっくりでコントロールできないのに,スピードを出して運転しているので,危険がいっぱいです。また,お家でも安全な自転車の運転について話し合っていただけると幸いです。
画像1
画像2
画像3

4年 自転車教室

 警察の方に来ていただき,保護者の方や地域の方にもお手伝いいただき,自転車教室を行いました。危険がないか目視で確認してから発進したり,スラロームなど運転技術の試験もありました。また,学科試験と実技試験の結果に応じてA・B・Cの3段階で運転免許証がもらえます。さぁ,どの免許証がもらえるかな?楽しみですね。
 
画像1
画像2
画像3

5年 算数科

 平行四辺形の面積の求め方を考えています。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動

 今日はALTのデイビッド先生が来てくださいました。発音を聞いて,アルファベットを当てるゲームをしました。盛り上がっています。
画像1
画像2
画像3

2年 音楽科

 『海とお日さま』を海の気持ちになって,どのように歌うかを話し合いました。
 鍵盤ハーモニカの学習もしました。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽科

 音楽を聴いて,どんな動物の鳴き声にきこえるかを話し合っています。
画像1
画像2

3くみ みんなでおに遊び

 みんなで『氷おに』をしました。仲よく楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

6年科学センター学習6

画像1
画像2
画像3
 2組は「ヒツジのおくりもの」と題して羊毛(ウール)について学習しました。毛糸がどのようにできるのか。一頭の羊からどれだけの羊毛がとれるのか。ヒツジの特徴について。ウールの特徴について。など,たくさんのことを学習しました。ヒツジにエサをあげたり,ウールの繊維を顕微鏡で観察したり,新しい発見や体験もたくさんありました。

3くみ 今日の給食

 きょうの献立は,ごはん,プルコギ,レタスのたまごのスープ,牛乳でした。
 プルコギは甘辛くてとてもおいしかったです。レタスには,食物繊維とビタミンCがたくさん入っているそうです。
画像1
画像2
画像3

6年 科学センター学習5

 班の四人で気持ちを合わせて!
 本物のドローンに、チャレンジしました。着陸できるかな!?
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp