京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

4年 理科…水は温めたり冷やしたりすると…

 空気は温めると体積がふえ,冷やすと体積が減ることを学習しました。水の場合はどうだろう?予想では,「水はおしちぢめることはできないから,変わらないのでは?」「水がふえるなんて聞いたことがない。」などの意見が多く見られました。1回目の実験をしてもあまりその変化が分からなかったのですが,管を細くして2回目の実験をしてみると…。水面が上がったり下がったりして,体積が変化することが確かめられました。
 こんな様子を何かで見たことがありませんか?「温度計だ!」
画像1
画像2
画像3

6年生 支部大文字駅伝予選会

本日,駅伝予選会がありました。
「まさか私が選手になれるとは思ってもいませんでした。」
「けれど,学校代表として精いっぱい走ります。」
このような日記がありました。
また,
「わたしは選手には到底なれないけれど,一生懸命走ってたすきをつなぐ仲間を誇りに思います。精いっぱい応援します。」という日記もありました。

結果は6位でしたが,みんなで一生懸命取り組めた駅伝予選会。また一つ絆を深めたことと思います。福西6年生,本当によく頑張りました。ありがとう。
画像1
画像2
画像3

大きなおいも,採れたかな? 1年生

 水曜日,初夏に植えたサツマイモを収穫しました。30センチほどだった苗も,今では子どもたちの背丈よりも長く伸びていました。土を掘りだしてみると,子どもたちの顔くらいのサイズのものから,指くらいの大きさの可愛らしいお芋まで,たくさん見つかりました。
 収穫したサツマイモは,昨日お家に持ち帰りました。どんな料理に変身するのか……また子どもたちにお話を聞きたいと思います。協力してくださった地域の方,ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

見本を見ながら 1年生

 体育科『マットあそび』の学習がどんどん進んでいます。準備・片づけも安全に気を付けてスムーズになってきただけではなく,友だちとアドバイスをし合うことも上手になってきました。
 側面掲示の見本の絵を見ながら,
「ここのところがもう少し……。」
と話し合って,よりきれいに回れるように練習していました。
画像1
画像2

防犯訓練のようす 1年生

 今週の水曜日,防犯訓練がありました。写真の1枚目は,第一次避難で教室の端に集まり,第二次避難に備えている様子です。災害とはまた違った避難訓練の雰囲気に,子どもたちもドキドキしていたようすです。
 もしもの時,一番安全な方法を考えて行動できるように頑張りましょう!
画像1
画像2

わくわく!かたちづくり 1年生

 算数科『かたちづくり』で,点と点を結ぶ学習をしました。色板,棒……と,いろいろなものを使った学習をしてきましたが,今回の『点』では,図形の頂点や辺を意識できるように「まっすぐに線を引く」「しっかり点と点を結ぶ」など,ルールを決めて行いました。
 友だちの作品との交流では,
「これ,どうやって結んだらできるの?」
「6つの点で6角形になってる!」
など,たくさんの発見をして楽しみました。
画像1
画像2

4年 総合的な学習 Let's プログラミング

 これまでは,どこをどう変えればよいのかわからなかった子ども達も,どの命令文を作ったり変えたりすればよいのかが分かってきました。自主学習でプログラミングを考えてくる子どもも出てきました。
 例えば,「操作するキャラクターが迷路の壁に触れたらミスになり,ゴールしたら次のステージに切り替える。」「ブロックくずしのゲームで,全部こわしたら次のステージに行く。」「ゲームのライフをつくって,ミスする度にハートマークが1個ずつへるようにする。」など,自分たちでどのようにしたいのかを教師にたずねて,ヒントを出すと,自分たちでトライ&エラーをくり返しながら試そうとする姿が多く見られるようになってきました。
 完成したら,是非発表会を開きたいと思います。
画像1
画像2

支部予選会なみの熱い学び

画像1
 算数「かけ算(2)」では,1の段の学習をしました。1つ分の数が1という捉えかたが難しく,答えを求めるのは簡単ですが,図やブロックを使って九九を調べるのはなかなか手ごわい!
 しかし,みんなで解決!とっても積極的に取り組めた学びでした。

季節を感じる

画像1
 今日は,子どもたちからやる気を感じます。大文字支部予選会だからでしょうか?とてもそわそわします。
 国語「秋がいっぱい」でカードを作りました。とっても素敵なカードができて,最後はグループで交流しました。

「大文字駅伝大会」支部予選会

11月8日(木)
 本日,第33回京都市小学生「大文字駅伝」大会の西京西支部予選会が小畑川河川敷で行われます。
 14:50スタートです。その前にリザーブ選手のレースがあります。
 保護者・地域の皆様,温かいご声援をよろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/8 大文字駅伝支部予選会〈6年〉
11/10 学童大音楽会〈6年〉(コンサートホール)
11/12 児童朝会 全校練習 ともだちの日 *振替1
11/13 食の指導3−2
11/14 ほけんの日 *小中一貫校保護者説明会19:00
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp