京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:121
総数:700682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 体育科「団体競技の練習」

 運動会に向けて,団体競技の練習を行いました。チームでより早くなるために,まだまだこれから作戦を考えていくところです。 
画像1
画像2

2年生 算数科「かけ算」

 かけ算の式の表し方について学習しました。□この○つ分を式で表すと「□×○」となり,練習問題をしながら確認しました。これからも 何このいくつ分という考え方が大切になってきます。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽科「鍵盤ハーモニカ」

 廊下までけんとってもきれいな鍵盤ハーモニカの音を響かせていました。タンギングや息の量,優しいふき方が,よくできていました。 
画像1

将棋部

 涼しくなって、活動場所が元の北梅津ホールに戻りました。 
 後半の講義の時間、初級問題では、全員が手をあげます。地域指導者の先生方が、プリントを用意して進めてくださったおかげで、子どもたちの力もぐんぐん伸びています。 
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 9月26日(水)
  
 バターうずまきパン・牛乳・チリコンカーン・ほうれん草のソテー

 『チりコンカーン』は、牛ひき肉・玉ねぎ・人参を炒め大豆を加えて煮、三温糖・料理酒・カレー粉・トマトケチャップ・塩・こしょう・ガーリックパウダー・オールスパイス・醤油で調味して、よく煮込んで仕上げました。
 『チリコンカーン』は、アメリカの南部、テキサス州で生まれた料理です。豆とひき肉・トマト・玉ねぎなどの野菜を煮込んで作った料理です。給食では、大豆を使ってカレー風味にしています。

 『ほうれん草のソテー』は、ほうれん草・コーンを炒め、塩・こしょう・醤油で調味して仕上げました。

子どもたちから、「『チリコンカーン』は、ひき肉・玉ねぎ・豆が入っていて、カレー風味で食べやすくて美味しかったです。」と、感想をくれました。

1年生 3年生がやって来た!

「もし,緊張して声が出なくなったら,どうしたら良いですか?」
「リラックスして声を出せば,大丈夫です!」
 9月26日の3校時には,3年生が1年生の教室へとやってきてくれました。国語科「伝えよう たのしい学校生活」の発表で,1年生に下半期の学校行事を紹介しに来てくれたのです。
 この日のためにスピーチ原稿を書き,みっちり練習し,リハーサルまでこなしてやって来た3年生。その表情には緊張感と自信がうかがえました。
 持久走大会・6年生を送る会・芸術鑑賞会・学習発表会・運動会・作品展と,1年生の子どもたちがまだ体験したことのない行事を,わかりやすく説明してくれました。
 この日のためにしっかりとインタビューをして準備をしてきてくれた,その姿勢が素晴らしいと感じました。また,今の1年生もこうして学齢が上がった時に,立派に発表できるようになってほしいと思いました。お互いに,いい刺激となったように思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語科「意見文」

 教材を通して学習したことを自分の意見文に生かして原稿を書いています。下記進めながら,より自分の考えが伝わるように推敲しています。 
画像1

5年生 音楽科「合奏『風になりたい』」

 パートごとの練習も進み,全体で音を合わせています。他のパートの音と合わせながら,リズムをとって少しずつ曲として完成してきています。 
画像1
画像2

5年生 ブロッコリーの成長

 9月10日に植えたブロッコリーの苗が2週間で大きく成長しています。2週間でこれだけ大きくなると考えると,これから先どれだけ大きくなるのかとても楽しみです。 
画像1
画像2

4年生 算数科「計算の順序」

 計算の順序の練習をしました。授業で学習したことを様々な練習問題を通じて,使い方を確認することができました。 
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/8 フッ化物洗口
11/10 児童館秋まつり PTA運営員会10:00
11/12 支部育成合同運動会(梅北)
11/13 委員会
11/14 SSW SC なかよし集会・遊び・L昼
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp