![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:396757 |
学習発表会で伝えたいこと![]() 4年 算数「面積」![]() 言葉をみつけよう
国語科の学習で「言葉をみつける」学習を行いました。教科書の例文では『あしかのなかには〜』とあり,みんなで『あしがある。』『しかがいる。』と隠れている言葉を見つけました。そこから自分たちでも文を考えて,交流しました。『せいかつのなかには〜』から『カツがある!』や『イカがいる!』など,お互いに考えた問題を意欲的に楽しそうに答えることができていました。
![]() ![]() ![]() ようこそ 1年2組美術館へ
19日(金)の図画工作科の時間に「みてみて おはなし」で描いたお話の絵の鑑賞会を行いました。初めての鑑賞会ということで,絵の鑑賞の仕方やマナーを確認し,1年2組美術館に来たつもりでみんなで鑑賞しました。教室の掲示板を「本館」,階段の掲示板を「別館」として,みんな静かに鑑賞しながら友だちの作品の良いところを見つけることができていました。24日(水)の参観日に,ぜひともご覧ください。
![]() ![]() ![]() おいもほりをしたよ!![]() ![]() ![]() 夏の暑い中,雑草抜きをしたり, 水やりもがんばりましたね。 おいもの先生にお話しを聞いてから, おいもほりがスタート! 軍手をはめて土の中を掘り進めると, 立派なさつまいもがたくさんありました。 「おいもとれたよー!」や「2つもあったよ!」など みんなで発見したことを話しながら楽しくほりました。 今年は大雨や猛暑でしたが,そんな中でもたくましく育った みんなのおいも。 また10月25日に焼き芋をして美味しく頂きます。 3組 あきみつけ![]() ![]() ![]() 赤や黄色,虫にたくさん食われた葉などいろいろ見つけ, 落ち葉の色や形を楽しんでいました。 教室では,取ってきた葉っぱに顔を描き, ラミネートをしてストラップにして楽しみました。 体育科 パスゲーム![]() ![]() ![]() ボールをパスだけでつなぎ、 ゴールで待つ仲間の元へ送ります。 友達の名前を呼んでパスをしたり、 「次1点とろう!」や 円陣を組んで,「がんばるぞ!おー!」という 前向きな掛け声がたくさん聞こえます。 準備や片付けもみんなで協力して できましたね。 流れる水のはたらき![]() ![]() 水を流すと,削れる部分があったり,流れた小石が積もっていく様子が見られたりと,結果がはっきりとあらわれました。 にこにこ ダンスはっぴょうかい
16日(火)に老人ホーム洛翠園に行ってきました。高齢者の方々は1年生に会えることを心待ちにしてくださっていたようで,とても温かい歓迎を受けました。初めてうかがう場で,少し緊張しながらも言葉とダンス一生懸命披露しました。にこにこ笑顔で見てくださったり,手拍子してくださったりしながらとてもうれしそうにされている様子が印象的でした。子どもたちも自分たちが頑張って練習してきたダンスをもう一度見てもらうことができ,ちょっぴり誇らしげな様子でした。学校までの帰り道に話を聞いていると『元気を分けてあげられてよかった』『拍手して喜んでくれている人がいてよかった』など充実した経験となったようでした。
![]() ![]() ![]() さようなら くじらぐも
11日(木)の5校時に1年2組で研究授業がありました。本校の教職員や他校の先生方にも授業を参観していただき,教室では40名程の先生方に参観される中,国語科『くじらぐも』の学習を行いました。これまでの学習で音読したり,読み深めたりしたことから,自分の好きなところを選んで,その理由を友達と伝え合う学習内容でした。授業ではみんな自分の好きなところやその理由を,『マイくじらぐも』を使って,相手に伝わりやすいように意識しながら伝え合うことができていました。
15日(月)にはくじらぐもの音読発表会を行い,くじらぐもの最後の音読を惜しみながら気持ちを込めて発表していました。 ![]() ![]() ![]() |
|