京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:56
総数:259282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

【5年 就学時健診 準備】

画像1画像2
 月曜日に行う就学時健診に向けて,養護教諭からお話がありました。
実際に新1年生を誘導する5年生たちには,検査室に入ってからファイルをどうするか等の段取りを実際に演じて教えてくださいました。新一年生を中心に考え,新一年生と共に温かくステキな時間を過ごせるといいですね。
 
 新一年生!月曜日待っています!5年生児童より

2年 てつぼうあそび

 体育の時間はてつぼうあそびです。今日は,2年生で初めての鉄棒の学習だったので,技のやり方や,準備の仕方などを中心に学習しました。友だちとぶら下がり下りをしたり,川跳びをしたりしました。次からは逆上がりにも挑戦します。
画像1
画像2

2年 ランチルーム

画像1
画像2
 今日は,ランチルームで給食を食べました。今日の学習は,給食に出てくる魚の種類とその魚の料理の名前について知った後,なぜ魚の料理が給食にはよく出てくるのかを考えました。今日の給食のいわしのかばやき風は,魚の苦手な子も骨までしっかりと食べ切ることができました。

1年 生活「秋を見つけよう」

画像1
画像2
画像3
今日は,学校を出て,二条城や二条公園の方へ「秋」を見つけに行きました。道の途中にまつぼっくりやどんぐり,落ち葉や木の実などがたくさん落ちていました。帰るころには,袋が「秋」でいっぱいになっていました。集めたものを使って遊んだり,クリスマス飾りを作ったりする予定です。

今日のモモちゃん

画像1
画像2
今日は,委員会の日だピョン。
すのこの下までピカピカだピョン。
気持ちがいいピョン。

1年 算数「かたちづくり」

画像1
画像2
今日は,ぼうを使っていろいろな形づくりをしました。教科書に載っている形ができた子から好きな形をつくりました。何本使うか,どんな形をつくるか工夫しながら楽しんでいました。

3年生 体育科の学習

画像1
画像2
体育科の授業の様子です。
はばとびの学習をしています。

3年生 学芸会にむけて

画像1
画像2
画像3
グループにわかれて練習しています。

道徳科の学習

画像1
画像2
一人一人が自分の意見をしっかりと発表しました。

3年生 道徳科の学習

画像1
画像2
画像3
正しい行動とは何かを考えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/8 委員会活動 フッ化物洗口
11/9 ALT 6年公開授業
11/10 土曜学習 大学生と勉強して遊ぼう
11/12 就学時検診5年以外午後放課 SC PTA読み聞かせ 銀行振替日
11/13 児童朝会
11/14 英語授業研3・6年

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp