京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up7
昨日:56
総数:499267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

お誕生日会を ひらこう

画像1画像2
1年3組では,学級活動で,「おたんじょうびかいを ひらこう」を計画し,ついに実施することが出来ました。
話し合って決めた遊びやプレゼント,司会係やプログラム係,かざり係など休み時間にメンバーで協力し合って準備し,自分たちで会を作り上げました。

子どもたちは,「楽しかったー!!」と大満足のようです。
自分たちで作り上げる楽しさを感じてくれたようで,これからが楽しみです。

【1年生】読書の秋

昨日は,読み聞かせの日!
ということで,1年生のクラスにボランティアの方々が来て
絵本の読み聞かせをしてくださいました。
「読書の秋」ということもあり,授業中には,本も借りに行きました。
休み時間に絵本を借りに行っている姿も見られますよ。
画像1画像2

☆スイミー☆ その2

 今日の練習では,自分で描いた赤い魚を持って練習しました。
 昨日よりもみんなの声の出し方やテンポが合うようになりました。「スイミー」の世界観をお届けできるよう,あと2日頑張ります!!
画像1

◆6年生 練習タイム◆

画像1
音楽で「雨のうた」のリコーダー二部合奏に取り組んでいます。
テストに向けて練習中です。

ダ・カーポ
メゾピアノ
メゾフォルテ
など
音楽記号を意識して吹くようにしています。

☆スイミー☆

画像1
金曜日の発表会に向けて練習を頑張っています。
歌の入るタイミングや,みんなで声を揃えるタイミングを確認しました。
明日も頑張ります。

はさみであーと

画像1
図画工作は「はさみであーと」という作品づくりを始めました。白い紙をはさみでちょきちょき切って,できた形をいかして絵画にしていきます。どんな作品が完成するのか楽しみです。みんな楽しそうに制作に励んでいました。

みんなあそび

画像1
運動会が終わり,久しぶりにみんなあそびをしました。みんなあそびは「どろけい」です。運動場に出たら,いろいろな学年も「どろけい」をしていました。どの学年も楽しく遊べる遊びです。遊びを通して,友達とのつながりをつくっています。

小さななかまたち

画像1画像2
生活科で,学校にいる生き物を見つけに行きました。夏に比べて,大きなバッタやコオロギ,キリギリスなどたくさん生き物が見つかりました。

◆6年生 新しい英語の先生◆

画像1
新しいALTのブリタ先生に教えていただきました。
アメリカの故郷の様子を写真を交えて見せていただいたり,
子ども達からのいろいろな質問に答えていただいたりしました。

◆6年生 体からのおたより◆

画像1
視力検査の時に,保健室の先生から体の状態を知るお話を聞きました。
用を足す時によく観察をして体の状態を知ることが大切だそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/7 6年薬物乱用防止教室
11/8 育成学級合同運動会
11/9 遠足予備日 ひまわり・1・2年

給食だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp