京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up138
昨日:365
総数:256716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

おって たてたら

画像1画像2
図工の学習「おって たてたら」では,紙を折ってたてた形から,おもいついたものを作りました。班ごとにテーマを決めて,水族館や森の迷路,町の様子や学校など素敵な作品を作り上げていました。

社会科「わたしたちのくらしとはたらく人々」

画像1
社会科の学習で,商店のはたらきについて学習をしました。スーパーマーケットで見学したり,お家でインタビューしたりして分かったことや思ったことなどを,リーフレットにまとめました。はたらいている人のいろいろな工夫や思いに触れた学習でした。
画像2

運動会のスマイル パワフル(2)

 お家の方や他の学年のお友達から「上手だったよ。」「早いテンポで踊れていてすごかったね。」など,うれしい言葉をもらいました。
 来週からは,学芸会に向けて動き出します。2年生みんなでがんばりたいと思います!
画像1画像2

運動会のスマイル パワフル!

画像1画像2
 運動会が終わり,2週間が経ちます。今でも音楽が流れると,体が動き出すようです!
 本番の子どもたちは緊張していたと思いますが,練習してきたことをしっかり発揮してがんばりました。子どもたちは,しんどくても,苦手なことがあっても,みんなで一つ一つの壁をのりこえてきました。子どもたちの一生懸命な姿は,すてきでした。

新聞紙となかよし!

画像1
図工の授業では新聞紙を使っていろいろなものを想像して作品を作っていました。新聞紙の独特な感触を楽しんでいます。一体どんな作品が出来上がるのかな?

生活科〜小さななかまたち 伝え合おう〜

画像1画像2
発表会は,1組と2組合同で行いました。自分が調べてなかった生き物の発表を興味深く聞いていました。感想を伝えたり,質問をしたりもしていました。

生活科〜小さななかまたち 発表しよう〜

 生活科で「小さななかまたち」の学習をしました。身近にいる生き物を見つけて,飼い方を調べたり,えさを調べたりして,大切に育てました。一人一人の「小さななかまたち」のクイズを作ったり,調べたことをまとめて,発表会をしました。
画像1画像2

ねん土でワクワク  お話しよう!

画像1画像2
自分の作品をもとに,楽しかった運動会のことをお話しています。楽しく,ワクワクした様子が伝わってきます!

ねん土でワクワク

画像1画像2画像3
このねん土の作品は,何をしているところでしょうか。
ねん土で,楽しかった運動会の様子を表しています。
いろいろな種目が表れています。

☆水族館に行ったよ☆

画像1画像2
2年生は10月4日(木)に水族館へ校外学習に行きました。京都駅近くを歩いていると,電車がたくさん通りました。子どもたちは大興奮で,電車に向かって手を振っていました。
 水族館では,グループごとに「なかよしミッション」を解いて回りました。グループには,リーダーと時計係,地図係,記録係がいます。自分の役割を果たして,みんなでよく話し合って進めていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp