京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up57
昨日:56
総数:497362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

◆6年生 教育実習生の授業◆

画像1
実習生の先生の研究授業がありました。
比例のグラフから気付いたことをグループで話し合い,式に結び付けていきました。

4年 理科 ものの温度と体積

画像1画像2
 ペットボトルでの実験を踏まえて,試験管を温めたり冷やしたりして空気の体積の変化を観察しました。ガラス器具に注意を払いながら,実験に取り組む姿は研究者さながらです。分かりやすい変化に驚きの声を上げながら,結果をまとめていました。

◆6年生 さすが6年生◆

画像1
火事を想定した避難訓練をしました。
「おはしもて」

おさない
走らない
しゃべらない
もどらない
低学年優先

さすが6年生
みんな真剣に取り組みました。

◆6年生 What do you want to be?◆

画像1
外国語の授業で,将来どんな職業に就きたいか交流しました。
その理由や自分が得意なことも英語で話しました。
だんだんと質問やリアクションの表現が増えてきています。

平成31年度新入学児童就学時健康診断のお知らせ

本年度の「就学時健康診断」は,平成30年11月15日(木)に実施いたします。

受付 前半(受付番号1〜60)午後1時45分〜
受付 後半(受付番号61〜 )午後2時10分〜

持ち物 上履きと下靴を入れる袋など(お子様用・保護者様用)

詳しくは下記リンクにてご覧いただけます。

就学時健康診断

4年 算数科 面積

画像1
 1平方メートルを実感するために用意した新聞紙。「何人乗れるかな」という言葉が子どもたちの心に火をつけたようで,教科書の人数を大きく上回る20人という記録が出ました。「先生,まだすきまある!」あくなき向上心に感服です。

なかよし集会

画像1画像2
なかよし集会がありました。縦割りグループで集まって,しんけいすいじゃくとすごろくをしました。年に数回しかないなかよし集会ですが,他学年と触れ合える貴重な時間です。みんなでなかよく楽しそうに過ごすことができました。

5分間走スタート!

画像1画像2
持久走大会に向けて5分間走が始まりました。中間休みに,5分間運動場を走ります。みんなで一生懸命走りました。持久走大会まで,週に1〜2回,がんばって走ります。

音読発表会

画像1画像2
国語では「お手紙」を学習しています。学習したことを生かして音読発表会をしました。それぞれ,グループごとに協力して音読劇をすることができました。がまくんとかえるくんのお話はみんな大好きです。これからも,がまくんかえるくんのお話にたくさん親しんでほしいと思います。

◆6年生 なかよし集会◆

画像1
たてわりグループで,「自己紹介神経衰弱」と「すごろく」をして遊びました。
グループで仕切ってリーダーシップをとっていた6年生。
頼もしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/6 支部駅伝予備日
11/7 6年薬物乱用防止教室
11/8 育成学級合同運動会
11/9 遠足予備日 ひまわり・1・2年

給食だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp