京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up9
昨日:118
総数:956219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

朝の読み聞かせ

画像1

木いちごの会の皆さんが,1年生によみ聞かせをしてくださいました!

どの席からも絵本が見えるように,何冊も同じ絵本を用意してくださっていました!

そうじ時間の様子

画像1
5年生の児童が,下駄箱の靴を揃えていました。

他のクラスの靴も揃えていました!

さすが!!

こんなところにも

画像1

「あいさつ」「スリッパ揃え」「さんづけ」のマスコット「あいっぱさん」

こんなところにもありました!

クラスでも取り組んでいるようです。

5年総合 米作り 出穂を見に行きました 1

6月に田植えをした「もち米の稲」。
茎から穂が出ました。出穂(しゅっすい)と言うそうです。
よく見ると,花の開花も見られました。
「うわぁ,こんな小さな花が咲くんやぁ。」
「稲に花が咲くなんて知らんかったわぁ。」
と目を丸くして観察していました。観察記録用紙には,多くの子が,早く穂が黄金色になってほしいと書いていました。
画像1
画像2
画像3

5年総合 米作りの出穂を見に行きました 2

画像1
稲の生長を感じながら観察しました。

ようこそ,私たちの町へ

 私たちの町を紹介するために,お気に入りの場所や自慢できること,町のよさなどを出し合いました。
画像1画像2

夏休みの作品

画像1画像2
教室に力作がそろいました。

今日は、頑張ったことや工夫したことを発表しました。

「すごいなあ。」「じょうずにできてるなあ。」
と興味を持って友達の発表を聞いていました。

商店のはたらき

画像1画像2
 折り込みチラシを見て気づいたことを交流しています。
「お肉が半額になってる」「いろんな種類の野菜が売ってる」
「おすすめ商品がある」などとノートに書きこんでいました。
来週は,買い物調べをする予定です。

理科 動物のすみかを調べよう

画像1画像2
 中庭と駐輪場にいる動物をさがしました。
ダンゴムシ,アリ,トンボ,カエル・・・見つけると嬉しそうに
友達と交流していました。
次は,見つけた動物が何をしているのかを調べます。

自由研究

画像1画像2画像3
 夏休みの自由研究を飾っています。工夫したことや頑張ったことを紹介カードに書いて掲示しています。
 休み時間になると友達と楽しく鑑賞しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

平成29年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp