京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up10
昨日:118
総数:956220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

運動会に向けて

 50m走のタイムをはかりました。春とくらべて,少し速くなった人もいましたね。
4年生の運動会の種目は,100m走や高学年リレーなどあります。10月まで,まだ少し時間があるので,今からでもレベルアップを目指しましょう。
画像1画像2

すもうあそび・昔あそび

 体育の学習で,おしたり引いたり,いろんなすもうあそびをしました。昔遊んだなつかしい”Sけん”などもやってみました。泥だらけになって,汗だくになって,元気いっぱいに遊んでいました。
画像1画像2画像3

5年 自由学習発表会

夏休みの「絵画」や「工作」,「マスコット袋など裁縫をして作った小物」,「料理のレシピ」など,工夫を凝たした力作を前に出て発表しました。
全員が発表した後,自由に見て回ったり,手に取って見たりする時間を取りました。お互いに褒め合っていました。
画像1画像2画像3

実りの秋がもうすぐ

 夏をこえて,お米が実ってきました。まだ黄緑色ですが,観察していると,夏との違いが明らかです。
 お米をねらってスズメがやってきたので,ネットをかぶせて対策をほどこしました。
画像1
画像2

学年集会

画像1画像2
2学期はじめての学年集会をしました。

2年生がもっともっと仲良くなれるように
これから学年あそびを計画していきます。

みんなが楽しめる
みんなが仲良くなれる楽しい集会ができるように
各クラスで話し合っていきたいです。

夏のおたより

画像1画像2
夏休みの楽しかったことを身近な人に伝える夏のおたよりを書きました。

テキストをもとに
挨拶・伝えたいこと・などをどのように書けばいいのかを学習しました。

そして,本番。
真っ白なはがきに思い思いにおたよりを書いていました。


あいっぱさん!!

画像1
一年生の女子トイレにこんなポスターが貼ってあります。
とってもかわいいポスターで思わずにっこりしてしまいます。
ますますあいっぱさんが広がっていきそうです!

自由研究発表会

画像1画像2画像3
自由研究発表会を行いました。
自分の自由研究のいいところを伝えたり,頑張ったところを伝えたりしました。
友達の作品のいいところや聞きたいことを質問する姿もみられました。

ころがしドッジボール

画像1画像2
体育科の学習でころがしドッジボールをしています。
子どもたちはルールを覚えて,チームで協力して,ゲームを楽しむことができました。
どうやったら,あてられるかを考えて工夫できるように練習していきます。
また,楽しみながら学んでいけるといいですね。

姿勢について

 養護の先生から,身体計測の前に姿勢について,教えていただきました。人間の頭は約1kg以上あり,姿勢が悪いとそれを支える首や背骨に負荷がかかるそうです。学習中はもちろん,最近はスマートフォンを操作する際にも首に負担がかかる姿勢になりがちだということに驚いていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

平成29年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp