京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up108
昨日:104
総数:956200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

算数「あまりのあるわり算」

画像1
 考え方を黒板に書いて説明しています。
文字の大きさを考えて,みんなに伝わるように話していました。

選書会

画像1画像2
 選書会がありました。木いちごさんに読み聞かせをしてもらって大喜びでした。
お気に入りの本を一冊選びました。とても熱心に読書していました。

体と運動

画像1画像2画像3
体を動かすしくみはどのようになっているのだろう?
物を持ち上げたときは・・・?体を支えたときは・・・?腕相撲をしたときは・・・?
実際に動いて確かめてみました。

たかとび

画像1画像2画像3
 たかとびの学習です。短い助走から踏み切ってどれだけの高さを跳ぶことができるかな?自分の記録に挑戦だ!

図を使って

画像1画像2画像3
 算数の学習で,おはじきの数の求め方について図を使って説明しました。
「4×4+3×3」の式はどのように求めたのかな?

5年 楽しい給食の時間

今日の献立は,「チキンカレー」と「ひじきのソテー」でした。
カレーが好きな児童が多く,おかわりの列ができ,あっという間に食缶が空になりました。
「こういうピリッと辛いカレーが僕は好き!」
と言いながら,おいしそうに食べている子がいました。
今日も楽しい会食の時間になりました。
画像1画像2画像3

消防器具・設備調べ

 社会科の学習で学校の消防設備について調べました。小学校の火事への備えに何がどれくらいどこにあるのかを調べて回りました。「こんなところにもある。」「やっぱりここにあった。」「これだけあったら安心やな。」などの声が聞かれました。
画像1画像2画像3

エコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
 夏休み中に取り組んだエコライフの取組について気候ネットワークの方と一緒に振り返りをしました。最後に,自分の目標を決め,グループで話し合って発表しました。継続して取り組んでいくことが大切だとの話にみんなうなずいていました。一人一人が「地球環境」について関心を持ち続け,自分ができることを実践していってほしいです。

生活 小さな なかまたち(2)

画像1画像2画像3
今日は雨なので外には出られませんでしたが
次回の学習では,虫探しをしようと話しています。

今日は、それぞれのグループで
中庭・運動場でどんな生き物が見つかりそうかと考えました。


クラスを楽しく かかりかつどう

画像1画像2
2学期も係りを決めました。

今回は12月までの活動計画を立てました。

これからもっと楽しいクラスになるように
どんどん活動をしてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

平成29年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp