京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up4
昨日:118
総数:956214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

5年 外国語の授業

今日は新しいALTの先生との初めての授業でした。
自己紹介を聞いたり,時刻を尋ねる表現を教わったりしました。
復唱したり,質問したり,活発に活動する姿が見られました。
画像1
画像2

選書会

 新しい本が部屋いっぱいに置かれていました。読み聞かせをしていただいた後は,ゆっくり本の世界に浸りました。
画像1画像2

顕微鏡を使って

 植物の葉の表面を観察しました。新しい発見はあったでしょうか。葉の仕組みや働きを学習しました。
画像1画像2

たかとびにチャレンジ!

 体育で「たかとび」をしています。バーに近い足をあげてとぶ「はさみとび」のとび方にだんだん慣れてきました。順番を待っている間も,足をふり上げ,練習しています。
 見事にとべた時にあがる歓声がいいですね。
画像1
画像2

総合的な学習の時間 「樫原のまち」

画像1
画像2
画像3
 樫原のお気に入りを選んで調べています。
ローマ字の学習でアルファベットを学んだので,今日は,キーボード打ちに臨みました。
慣れない作業なので,とても難しい様子でした。
ローマ字表とにらめっこしながらキーボードを打って検索していました。

図画工作科 「お話の絵のスケッチ」

画像1
画像2
 お話を聞いて場面の様子を想像し,絵に表す学習をしています。
今日は,図書室で登場人物のスケッチをしました。
ゾウガメ,探検家,化石など載っている本を探して熱心に描いていました。
人物は,特に難しい様子でした。頭と体の比率を考えて描くように本番は,工夫していきます。

自分だけの朝顔バッグ

朝顔の和紙を使って,小物入れをつくりました。
素敵な模様が浮かび上がってとてもかわいい小物入れが出来上がりました。
画像1

学級会

画像1
画像2
一組では「なかよし一年かい」で遊ぶ遊びを学級会で話合いました。
子どもたちの出し合った遊びの中から,どれが良いかくらべ合いました。
みんなの意見から「けいどろ」に決まりました。全員が意見を発表し,理由も言うことができました。

けんばんハーモニカ♪

画像1
画像2
けんばんハーモニカの学習をがんばっています。
自分だけの音をならすことをしています。
音の長さあてクイズも友達と一緒にやっていました。

体育 ころがしドッジボール

画像1
画像2
体育科でころがしドッジボールの学習をしています。コートの形も○と△と□があり,それぞれのコートの特性で逃げ方や,当て方を工夫していました。逃げる楽しさと,当てる楽しさを両方感じていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

平成29年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp