京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up53
昨日:130
総数:543846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

6年 とび箱がくしゅう

 6年生は今とび箱の学習に取り組んでいます。一人一人がめあてを持ち,友達と協力しながら学習を進めています。今まで跳べなかった高さや新しい技にどんどん挑戦しています。
画像1
画像2

4年「学習発表会に向けて」

 今日から学習発表会に向けての取組が始まりました。まずは台本作り。台本を読みながら,どんな役をしようか。どんなセリフがいいかな。と子どもたちは熱心に考えていました。
 今年は,去年から始まった外国語活動をもとに英語劇に挑戦します。うまく言えなくても「伝えたい」の思いを大切に取組を進めていきたいと思います。

太陽の光を調べよう  3年生

画像1画像2画像3
理科で「太陽の光を調べよう」という単元を学習しています。鏡で太陽の光を反射させたところは,周りと比べてどう違うのか考え,調べました。実験の結果,反射させた部分は,他のところよりも明るくあたたかいことが分かりました。

かけ算の筆算  3年生

画像1
算数科の学習で,かけ算の筆算の方法を考え,練習しています。
くり上がりに気をつけ,1の位から順番に計算をしています。

ざいりょうから ひらめき 2年生

画像1画像2
 図画工作科「ざいりょうから ひらめき」の授業です。自分の持ってきた材料で遊びながら,どんな絵に表そうか考えています。モールを曲げて,「釣り針に見える!」と声を上げていました。

三角形の面積を求めよう 5年生

画像1画像2画像3
 算数では面積の学習を進めています。
 三角形は「底辺×高さ÷2」で求めることができますが,なぜ,そのような公式になるのかをみんなで考えました。いろいろな意見が出てとてもおもしろい授業になりました。

正しい歯みがきの仕方を身につけよう  3年生

画像1
カラーテスターを使って,歯垢の染め出しをしました。赤く染まった歯を見てみると,どこが磨けていないのかよく分かります。
正しい歯の磨き方を学習し,みんなで練習しました。歯ブラシを縦に向けたり,1本1本丁寧に磨いたり,たくさんのポイントを見つけました。毎日,丁寧に歯を磨き,歯を大切にしてほしいと思っています。

情報モラル教室 5年生

画像1画像2
 情報モラル教室を行いました。この学習は,スマートフォンのトラブル事例の動画教材をもとに,問題点を整理し,その解決方法をグループで主体的に話し合うことで,SNS(主にメッセージアプリ)やインターネットの特性を知るとともに,相手の状況や気持ちを思いやって情報交換することの大切さを理解し,スマートフォンとのより良い付き合い方を考えることをねらいとしています。情報モラル市民インストラクターの方にもご協力いただき,学習を進めました。
 SNSはルールを守って使えばとても便利なものです。今日は付箋を使ってSNS体験をしてみました。楽しいところももちろんありますが,気を付けないといけないこともたくさんあるということに気付いたようです。 

西京極コミュニティフェスティバル

 11月4日(日),西京極駅前で開催された「西京極コミュニティフェスティバル」に3年生の子どもたちが参加しました。40人以上の子どもたちが,ほほえみ通りから西京極駅前までの商店街を「西京極わが町音頭」を踊りながら進みました。
 3年生は総合的な学習の時間に,西京極の町について詳しく調べ,活気ある町にするために自分たちにできることについて考えています。
 このフェスティバルに参加することを通して,地域の方々と触れ合うことができました。
画像1

お月見ラストコンサート

画像1
画像2
画像3
 3日(土)にお月見ラストコンサートが行われました。17回続いたお月見コンサートですが,今年度で一旦終了することとなりました。
 最後にふさわしく,たくさんの出演者の方々,観客の方々で盛り上がりました。歌や楽器演奏,ダンスなどに合わせて自然と歌を口ずさんだり,体がリズムに乗って動き出したりするような,そんな楽しい時間を皆さんとともに過ごすことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営の基本構想

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp