京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up20
昨日:74
総数:500486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

10月5日 2年生 運動会の練習

画像1画像2
 明日で運動会まで1週間となります。子どもたちが練習を重ねるたびに期待以上の成長を見せてくれる姿に,見ている先生たちもとても感動しています。本番にはどんな演技を見せてくれるのか,今から本当に楽しみです。

10月4日 運動会全校練習

運動会まであと1週間!
今日は,全校練習です。

さあ,練習開始…というところで雨が強くなり,
入退場のみの練習となりました・・・

残念! また,来週がんばろうね!
画像1

10月4日 5年生 流れる水のはたらき

画像1画像2
モデル実験を通して,流れる水のはたらきについて学習を進めています。場所は校舎裏の花壇。傾斜をつけて上流下流を作り,声を掛け合いながら上流から水を流していました。すると,内側と外側では水の流れる速さが違うことにすぐさま気づいたようです。今後は,流れる水には土地を侵食したり,石や土を運搬したり堆積させたりするはたらきがあることについて学習していきます。

10月4日 春巻

画像1画像2
今日の献立「麦ごはん・牛乳・カレーあんかけごはん(具)・春巻」でした。
人気の献立で,自分で具をごはんにかけて食べるあんかけごはんは,「トロッとしてておいしい」「ごはんおかわりしたい」と喜んでいました。また,春巻は年に一度のメニューで,給食室で1つ1つ巻いて作りました。「具はツナと何が入っているの?」「皮がパリパリとしておいしい」と興味を持って食べていました。
 給食室では調理員全員で1時間かけて春巻を巻いて,1時間かけて揚げました。ごはんも春巻もほとんど残ることなく返しに来てくれたので,良かったです。

10月3日(水) 4年生 社会見学 その3

画像1画像2
午後からは「ものづくりの殿堂」に行きました。
2つのグループに分かれ,企業ブースでの調べ学習とものづくりの体験を行いました。
企業ブースでは,京都の様々な企業が,どのような思いでどのようなものを作っているのか,自分のめあてにそって調べ学習をしました。
ものづくりの工房では,セラミックスを使った電気を起こす仕組みを使ったおもちゃを作りました。細かい作業でしたが,スタッフの方々に助けていただきながら無事完成しました。
京都には最先端の技術をもつ企業がたくさんあり,そこで働く人の思いがより良い製品づくりにつながっていること,ものづくりをする楽しさを学ぶことができました。

10月3日(水) 4年生 社会見学 その2

画像1
京都御所でのお昼ご飯の様子です。
クラス混合で,自分たちで誘い合って食べました。
「みんながいい気持ちで食べることができるように」
自分から声をかけてグループを作っている姿が素敵でした。
これからも大切にしていきたいですね。
お天気も良く,おいしさも倍増!の様子でした。

10月3日(水) 4年生 社会見学 その1

画像1画像2
社会見学に行ってきました。
午前中は京都府警本部へ見学に行きました。
クラスごとに分かれて,体験ルーム・映像ルーム・通信指令センターの見学と順番にまわらせてもらいました。
社会科の学習で学んだ通信指令センターを実際に見て,1日の110番通報の多さや,指令センターの画面でわかる情報伝達の迅速さに驚いている様子でした。
最後には子どもたちの質問に答えてくださったり,敬礼の仕方を教えてくださったりして,貴重な体験ができました。

10月3日 Growing Up 10

画像1
画像2
今日は朝から清々しい青空が広がる秋晴れのお天気でした。
大きな台風が過ぎて,秋を連れてきたようですね。
いつの間にか,ヒガンバナも枯れてしまいました。
少しずつ,校内の木の葉の色も変わってきました。
西野山の山肌も少しずつ色づいてきたように思います。

先日の金曜日に脱穀したお米を精米していただきました。
そして,今日の朝,学校に届けていただきました。
今年は,昨年よりもたくさんのお米が収穫ができたようです。
一粒一粒も大きいそうです。

12月のおもちつきが楽しみですね。
それまで,ふるさとの家の土間の上がり口で大切に保管させていただきます。

お米づくりに携わっていただいた多くの方々に感謝です。
ありがとうございました。

10月2日 6年生 組体操

画像1
画像2
画像3
技と音楽を合わせた運動場での練習が本格的に始まりました。

体育館で練習をしていた時と比べて,

移動距離が長い,砂で滑って力が入りにくいなど

運動場で演技を行う難しさを実感したようです。

明日も練習があります。頑張りましょう!

10月1日 台風献立

画像1
今日の給食は台風のため,学校に備蓄していたお米を使った炊き込みご飯とみそ汁でした。食材はすべて缶詰と乾物を使用した献立です。
ほとんど残ることもなく,おかわりに並ぶ児童も多くいました。
「わたし,スープよりみそ汁派やしうれしい!」「炊き込みごはん,好き」と2品しかない中でもよろこんで食べていました。
台風で休校となった場合,大量の食材を廃棄しなければならなくなるので,備蓄品で工夫して給食を実施しましたが,満足の給食だったようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/6 5年京の匠ふれあい事業 (木曜校時)
11/7 フッ化物洗口 たてわり活動 歯科検診5・6年
11/8 山科支部駅伝交歓会
支部駅伝交歓会
11/9 5年校外学習(花山天文台) 2年校外学習(植物園)
11/12 冬校時(下校16:00) クラブ活動 すこやか教室2年 車いす体験4年

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp