![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:453781 |
食べ物はどこから。![]() ![]() セロハンテープを使わずに。
図工の学習で,「クミクミックス」という立体作品づくりに取り組んでいます。段ボールカッターで思い思いの形に段ボールを切り,溝をつくり,組み合わせて作品を作っていきます。子ども達は試行錯誤しながら,段ボールを組み合わせていました。出来上がるのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室開講式
放課後まなび教室の後半から参加することになった子ども達の開講式を行いました。1年生にとっては,初めての放課後まなび教室になります。教室で「さようなら」をした後に,調べ学習室に集まって,勉強をします。自分でめあてをもって,しっかり勉強する場にしてほしいと思っています。
今日は,放課後まなび教室での学習の仕方や約束について話を聞きました。 2日(金)からスタートします。 スタッフの皆様,お世話になります。 ![]() ![]() ![]() いよいよ 明日は学芸会!![]() ![]() ![]() 応援,よろしくお願いいたします。 まとめたことを発表します。その2
練習を終えた子ども達が,グループごとに発表をしました。スーパーマーケットの方から聞いたことはもちろんのこと,自分で予想したことや,見学を通して考えたことなどを発表する子もいました。
![]() ![]() まとめたことを発表します。その1![]() ![]() ![]() かけ算 問題作り![]() ![]() ![]() そこで,再度かけ算の意味を確認した後,かけ算の問題作りをしました。しっかり「同じ数」のいくつ分を意識して問題を作っていました。 その後は,友達と問題の出し合いっこをしました。 1年 おはなしがいっぱい![]() ![]() ![]() ノーベル賞に関心を
先日,京都にゆかりのある本庶佑さんがノーベル賞を受賞されました。子どもたちにもノーベル賞に興味,関心をもってほしくて,図書室前のコーナーにノーベル賞に関連のある本を集めてみました。偉人といえば伝記を思いつきますが,年鑑や百科事典にもノーベル賞についての記載があります。多方面からノーベル賞について考える機会になればと思います。
![]() ![]() ![]() 3組 読書の秋![]() 図書室で本を選ぶのが楽しくなりました。アードマン・アニメーションズ作「ひつじのショーン」を経て,今はH・A・レイ,マーグレット・レイ作の「あさるのジョージ」シリーズが大好きです。学校でも読んでいますし,お家でも読んでいるようです。 |
|