![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:67 総数:647854 |
11月 朝会![]() ![]() ![]() はじめに,1年生の担任の先生から「なわとび」遊びを紹介してもらいました。2人で行うとび方で,縦に並ぶとび方と横に並ぶとび方から,「郵便屋さん」を歌いながら多人数でとぶ方法,2本のなわを使ってとぶ「ダブルダッチ」等の実演をしてもらいました。 次に校長先生のお話がありました。11月9日(金)に全国から高倉小学校の子どもたちの学習の様子をみにこられることや,「秋」について,「スポーツの秋,読書の秋,食欲の秋,秋は色々なことに熱中,チャレンジできるいい季節です。一度決めたら最後まであきらめず取り組み,充実した秋にしてください。」と話されました。実りの秋です。何かに挑戦し,大きく成長してほしいと思います。 そして今月の目標「身だしなみをととのえよう」について,高倉帽をかぶって登校していますか,名札をつけていますか,といったお話がありました。 最後に図画工作の作品展の表彰をしました。 1年 秋みつけ![]() ![]() 次週には,見つけてきた秋のものを使って,おもちゃ作りをします。どんなものができるか,楽しみです。 3年 社会科「商店のはたらき」 スーパーマーケットの見学
3年生は社会科「商店のはたらき」の学習で,スーパーマーケットの見学に行きました。「商店のはたらき」の学習では,『スーパーマーケットは,たくさんのお客さんに来てもらうために,どのような工夫をしているのだろう』という学習問題を立てて学習を進めており,この学習問題を調べるために,フレスコ御池店を訪れ,お店の工夫を見たり,お店の人に聞いたりしてきました。
店内では,旬の商品を入口近くに置いたり値札の色や大きさを変えたりすることで,おすすめの商品をお客さんに分かるようにしていることが分かりました。店内を見回すだけでもたくさんの工夫が見つけられましたが,今日はお店の奥や2階も見学させて頂きました。商品を保存している冷蔵庫や,魚や野菜をパックする様子など,普段なかなか見ることができないところからも,たくさんの工夫を見つけることができました。商品の仕入れの工夫やチラシについても,お店の人に質問をしながら調べようとしており,積極的に学習に取り組む姿が見られていました。 今後は,スーパーマーケットの工夫をリーフレットにまとめていきます。どのようなリーフレットができるのか,とても楽しみです。 ![]() ![]() 3年 さつまいもパーティ![]() ![]() 6年 科学センターに行きました
10月30日(火)に科学センターに行き,1組はドローンの操作など,2組は「明かり」について,3組は羊毛について学習しました。子どもたちは,どの学習も興味をもって取り組んでいました。生きている羊を見て歓声を上げていました。
![]() ![]() ![]() シェイクアウト訓練をしました![]() ![]() 緊急地震予知システムを使い,震度6弱の設定で実施しました。子どもたちは素早く頭を守っていました。ご家庭でも,いざという時にどうするか等,話し合ってみてください。 |
|