京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up36
昨日:77
総数:511429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

入所式

画像1画像2
花背山の家に到着しました。
入所式をしています。山の家での注意事項をよく聞いて,よりよい活動をしていきたいと思います!

山の家 出発式

画像1画像2画像3
「花背山の家、がんばるそー!」「おう!」
出発式の最後には、元気なかけ声が聞こえてきました。

3泊4日の宿泊学習、スタートです!

4年 新体力テスト(立ち幅跳び編)

画像1
画像2
画像3
運動場では立ち幅跳びとソフトボール投げ。
腕と膝を上手に使って跳ぶために,順番が回ってくるまでに自主的に練習する子ども達の姿には驚かされました。
初挑戦ではうまくいかなかった子ども達も多かったようですが,2度目のジャンプではコツをつかんだようで,好記録を出すことができていました。

4年生 初 新体力テスト (長座体前屈編)

画像1
画像2
画像3
4年生にとっては,初めての新体力テスト!
子ども達は初めての種目に挑戦するため「できるかなー?」「どうやってやるのかなー?」と不安そうな表情を見せていましたが,いざ始まってみると楽しみながら取り組むことができていました。体育館では長座体前屈,上体起こし,反復横跳びに取り組みました。

【1年】『おしゃれなさかな』を描いているよ

画像1
 今,図工で『おしゃれなさかな』を描いています。ペンで描いた魚に,クレパスで丁寧に着色しているところです。はみ出さないように気をつけて,薄い色から濃い色へと,色が濁らないように順番に塗っています。
 にぎやかな楽しい海の世界になってきました。出来上がりが楽しみです!

4年生学校安全マップ作り(探索編)

画像1画像2画像3
社会科の学習で学校安全マップ作りに取り組み始めました。
今回は校内の危険な箇所や安全のために工夫されている物を探索しました。
各グループ校内を隅々まで歩き,様々な発見をして教室へ帰ってきました。
教室では,集めた写真を使ってプレゼン作りに取り組みました。

1年 算数 いくつといくつ

画像1画像2
算数の授業で,数字のカードを使っていくつといくつゲームをしました。
9になるにはどの数字を組み合わせればいいかなと考えながら取り組んでいました。
最後には自分たちでクイズを出し合って,楽しそうに学習していました。

球の直径は測れる?

算数で「球」について学習しました。

ソフトボールの直径はどれだけか,
グループで測り方を考えました。

コンパスを使ったり,定規ではさんだり,
アイデアを出し合って楽しく測定していました。
画像1画像2画像3

1年 算数 いくつといくつ

 今日は,10はいくつといくつになるのかを,ゲームを通して考えました。
「4つ,まとに入って,6こがはずれたよ。」「9こも入ったよ。はずれは1こだけだったよ。」と子ども達は楽しみながら学習していました。
画像1
画像2

1年 体育 リレー遊び

 折り返しリレーの学習をしています。
「コーンのまわりをまわる時には,小さくまわった方がいい」ことに多くの子が気づいて実践していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp