京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

5年生 花背山の家 出発式1

 今日から5年生が花背山の家に宿泊学習に出かけます。運動会が終わってすぐでしたが,5年生全員でしっかり準備もできました。自分を信じて,友達を信じて,そして失敗を恐れずに,チャレンジ精神で活動してきてくれることを期待しています。
 出発式も立派でした。
画像1
画像2

文化の秋,食欲の秋,笑顔満開の秋

伝統文化教室「お茶の会 第2回目」
14名の参加児童がお茶の作法を学びながら文化に親しむとともに,お茶やお菓子の味わいを楽しむことができました。教室を終えた後の子どもたちは,ニコニコ笑顔でいっぱいでした。10月のお菓子「錦秋」がとてもおいしかったのかな?
 
画像1
画像2

「最後まで頑張りました!」

画像1
画像2
最後まで止まることなく走りきりました。自分との戦いができました。「最後までやりきる」ことが大切ですね。よく頑張りました!

「自分を知り,チームで協力,自分との戦い…」

6年生の体育では,「縄跳び」,「大縄」,「6分間走」をしました。
「20秒間でどれくらい跳べるのか」と自分の記録を知り,「グループの友達と大縄」で,みんなで協力して跳び,最後は,「6分間走でどれくらい走れるのか」と自分との戦いをしました。これから自分の記録,チームの記録がどう変わっていくか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ルールを守って遊具で遊ぼう!

体育の学習では,始めに「木,石,氷に変身する鬼ごっこ」や「ぴよぴよさんのものまね」をみんなでやって体慣らし,ウォーミングアップをしました。
その後に,遊具で遊びました♪ルールとして,「手はパックちょんの形」,「体の3つを遊具につけないといけない」,「心のブレーキ」を守り,キーワードにして挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

6年 正しい姿勢はメロディもチェンジする

清水先生から正しい姿勢についてのお話がありました。その後
志水先生による音楽の授業。

歌う時や合奏するときも姿勢に気をつけている人の姿が見られます。
正しい姿勢は,様々な効果が出るのだと改めて気づきました。
画像1
画像2

「読書の秋」

画像1画像2画像3
普段よりなぜか,本を読むのが進みます。そう!読書をするにはとてもいい季節です。
朝読書も最近,集中してお話の世界に入って,読んでいることが多いです。いろんなジャンルの本を読んで,いろいろなお話の世界が知れるといいですね。

5年生のFACEが「真」剣です。

5年生の顔つきが変わっていることに気が付きました。
朝から5年生だけであいさつ運動もしています。
やはりこれが山の家効果なのでしょう。
教室からは,一大イベントを全員で真剣に取り組み,さらにより良い学級を作ろうという雰囲気が伝わってきます。
画像1
画像2

6年生 鉄棒もしたいです・・・。

授業になるとやるき福西スイッチがしっかり入る6年生。
今日の体育もみんな意欲十分でした。

まずはなわとびです。5年生のころは二重とびができなかった人ばかりでしたが,
みごとに成長チェンジしています。
中には後ろ二重とびFACEも見られます。

そして,6分間走。運動会が終わり「協力し合う」だけでなく「競い合う」ことも
大切と話をしていました。
その競い合いがたくさんの場面で見られる!見られる!
「絶対に勝ってやる!」そんな強い気持ちが自分をさらに成長させます。
チャイムがなってしまったので,ラストの鉄棒ができなかったのですが,
「岩崎先生,鉄棒がしたいです。」の名言が生まれました。
疲れているはずなのに,さすが福西FACE。
「あきらめたらそこで,終了ですね。」
画像1
画像2
画像3

ヒデキ魂は忘れない

画像1
 九九はやっぱりロックンロールで。今週は大相撲にロックに大忙し。そのおかげで5の段や2の段を簡単に覚える子が増えてきました。
 国語では,どうぶつ園のじゅういの発展授業。今度は自分たちが作者となり,学校での一日を紹介する文章を書きます。「いつ」「したこと」「わけやくふう」を表に整理し,来週作文します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/5 朝会 福西タイム〈5年〉 委員会活動
11/6 支部育成虹っ子まつり 代表委員会 食の指導3−1
11/7 防犯訓練 3年マルシゲ洛西福西店見学
11/8 大文字駅伝支部予選会〈6年〉
11/10 学童大音楽会〈6年〉(コンサートホール)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp