京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

2年生はバルスミュージックサーカスで

画像1
 音楽の森に向けて始動しました。運動会ではたくさんの成長が見られ,この行事もみんなにとって欠かせない行事。ミュージックサーカスでは,歌に演奏にダンスに盛りだくさんで2年生のバルスパワーを伝えます。
 今日は,ダンス!ダンス!ダンス!だんだんリズムがあってきました。

ぐんぐんそだて冬

画像1
 冬のホウレンソウ・ブロッコリーのパーティーに向けて、今回は絶対にいい野菜を育てるとみんなで一致団結。
 野菜名人のVTRを見て研究し,栽培になんとか生かそうと頑張っています。ようやく芽がでた!と喜んでいる子も。この先楽しみです。

昼食です。

画像1
画像2
画像3
 入所式の後、荷物をロッジに入れました。そして、ナイトハイクの下見をした後、昼食でした。鶏天どんぶりか塩ラーメンのどちらかを選んで、あとはバイキングで好きなものを好きなだけ食べました。中には、ちょっと欲張って、
「先生、残してもいいですか。」
 次から気を付けましょう。
 食べ終わったら、後片付けも自分たちでします。

「目指したい!かっこいい中学生」

金曜日に西陵中学校で文化祭がありました。「これは,ぜひ先輩の作品を見にいかなければ!」ということで,西凌中学校に行ってきました。少しの時間ではありましたが…。
とっても素敵な,最後まで丁寧に仕上げた作品ばかりでした。
「すごいな〜。」,「こんなん作るんや。」と言いながら,たくさんの作品を鑑賞していました。中学校の文化祭とは,どのようなものなのか知ることができました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動はお任せ! 6年生

 今日から,5年生たちは山の家の宿泊学習です。休み時間中の活動や,毎日の当番がある委員会では,6年生が5年生の分までお仕事を頑張ってくれています。写真は,図書委員会のようすです。担当ではない子も,お手伝いとして来てくれていました。4日間,よろしくお願いします!
画像1

入所式

画像1
画像2
画像3
 花背山の家に到着後、すぐに「入所式」をしました。担当の人から「花背山の家」へ入所するときの決意等を発表してもらいました。
 その後、校歌を歌いながら、旗を揚げました。そした、所員さんから花背山の家での注意事項などを聞きました。
 昼間は、予想していたより暖かい感じがしました。
 さあ、いよいよ山の家での長期宿泊の始まりです。

休み時間,遊具遊び解禁! 1年生

 1年生が心待ちにしていた,休み時間の遊具遊びが解禁となりました。しばらくは,先生が一緒に遊ぶ様子を見守るようにしています。今日も,友だちと一緒に遊具の2階をすいすいと進んだり,端っこのところに腰かけてのんびりと過ごしたりして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

わがままを言ってしまったら 1年生

 今日の道徳では『かぼちゃのつる』を通して,わがままを言うことについて学習しました。お話は,周りに注意されてもわがままを止めなかったかぼちゃが,最後に痛い思いをするところで終わります。
 かぼちゃが泣いている場面を考える時には,
「周りが注意してくれている時に止めていればよかった。」
と,わがままを後悔するような言葉がたくさん出てきました。
 みんなが気持ちよく生活をするために,自分にどんなことができるかということを,これからも考えていけるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家 出発式3

画像1
 大きな荷物を抱えて順番にバスに乗り込みました。自分の席を探します。
全員揃って出発です!! いってらっしゃーい!!

 朝早くからお見送りにお越しくださいました保護者の皆様,ありがとうございました。山の家での活動をホームページで紹介していきますので,どうぞご覧ください。

5年生 花背山の家 出発式2

画像1
画像2
 山の家には,3泊4日で出かけます。これだけ長くお家を離れるのは初めてかもしれません。保護者の皆様に変わり,教職員と学生ボランティアで山の家での活動を見守ります。
 代表の言葉もとても素敵でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/5 朝会 福西タイム〈5年〉 委員会活動
11/6 支部育成虹っ子まつり 代表委員会 食の指導3−1
11/7 防犯訓練 3年マルシゲ洛西福西店見学
11/8 大文字駅伝支部予選会〈6年〉
11/10 学童大音楽会〈6年〉(コンサートホール)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp