京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up5
昨日:8
総数:299506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

XとYの表から

画像1
画像2
 6年生の教室では,算数の練習を行っていました。XとYについての表から,縦に見たり横に見たりして,答えを導きます。いろんな解き方があがるたびに,「なるほど〜」が出てきます。さすが福西FACE!学びが深いです。

何倍になるかな〜?

画像1
画像2
 3年生の教室では,何倍になるか考え中です。元の数字から,求める数が何倍になるのか,テープ図をつかって考えます。
 色分けされたテープ図を見て,うんうんう〜ん。難問にも果敢にチャレンジする3年生でした。算数王におれはなるっ!

この問題はどうして解こう?

画像1
画像2
 2年生かの教室からは,今日の問題に対しての見通しやめあてを考える声が,一生懸命聞こえてきます。
 友達の考えを聞いて,付け足したり重ねて説明したりする姿は,とても逞しく,まるで高学年のようです。先生の「今日のめあては何かな〜?」という問いにも,元気な返事が響く,素敵な2年生の教室でした。

きらきら星が流れる教室

画像1
 1年生が音楽の森に向けてがんばっています。担任の先生と一緒に,指を「1・2・3…」と一生懸命に動かして…。元気なきらきら星の音が教室中に流れる,素敵な1時間でした。フレーフレー1年生!

洪水に備えるために

画像1
画像2
画像3
 今日,理科では,「洪水に備えるためにどのような工夫をしているか」について話し合いました。
 堤防や土のう,家の位置を高くする,避難訓練をするなど,子どもたちからはたくさんの意見があがりました。最近の異常気象から身を守るため,一人一人が考え,声をかけあうことが大切ですね。

村長さん!福西タイムが始まります!

画像1
画像2
画像3
 今日は5年生の福西タイムの発表でした。当初は,国語の提案書を提案しようと思っていたのですが,子どもたちに相談すると「山の家の発表がしたい!」という声が。そこで,今回の発表は「山の家で学んだこと」を全校に知らせることにしました。
 ナイトハイクや登山,キャンプファイヤー,フライングディスクゴルフなどから,「仲間」「挑む」「信頼」「Go!(つながり)」について学んだことを発表し,実際にキャンプファイヤーで行った「村長さんが言いましたゲーム」をしました。下級生たちが「早く山の家に行きたい,活動したい」と言ってくれて,嬉しかったですね。

6年FACEは撮影が得意

今日は委員会活動の写真撮影。
残念ながら2つの委員会しか撮影できませんでしたが,
「今年の6年生は笑顔がうまい!」とカメラマンさん。
さすがはFACE6年生です。
放課後の陸上練習でも撮影がありましたが,きっちり笑顔FACEです。
画像1
画像2

4年 国語 クラブ活動リーフレットを作ろう

 国語では,「アップとルーズで伝える」で学習したことをもとにクラブ活動の様子を紹介するリーフレット作りにチャレンジします。はじめ・中・終わりの3つに分け説明の順序を考えることや,写真をアップとルーズのどちらで準備するのかなどを考えて作ります。
画像1
画像2

4年 総合 竹の郷温泉は地域の癒される場所です。

 総合的な学習「ともに生きる」の中で,竹の郷温泉についてマネージャーの黒川さんにお話を伺いました。どのようにして竹の郷温泉ができたのか,地域の方にどのように利用してほしいのか,外国人の観光客の方は来られるのか,災害の時にこの温泉が役に立ったことなどを分かりやすく教えて頂きました。
 こんな近くに,温泉に入れてボーリングやカラオケが楽しめておいしい料理が食べられる場所があるなんてすごいことですね。
 調べたことをまとめて,地域のよさを発信できるようにがんばります。
画像1
画像2
画像3

読書週間にむけて

 図書委員会の活動のようすです。今日の委員会活動では,2週間後の読書週間に向けての準備を始めました。今回の読書週間では,『ビブリオバトル』に挑戦します。各学年にお勧めしたい選りすぐりの本を,図書館の中から探しました。それぞれの学年にしっかり紹介できるように,自分たちも本をじっくり読んで選びます。
 読書週間になったら,各クラスに本の紹介に行き,その中から特に素敵だなと思った本に投票してもらう予定です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/5 朝会 福西タイム〈5年〉 委員会活動
11/6 支部育成虹っ子まつり 代表委員会 食の指導3−1
11/7 防犯訓練 3年マルシゲ洛西福西店見学
11/8 大文字駅伝支部予選会〈6年〉
11/10 学童大音楽会〈6年〉(コンサートホール)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp