京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up119
昨日:865
総数:785949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

図書委員会 読み聞かせ

画像1
画像2
 2日(金)に図書委員会の読み聞かせがありました。各クラスに図書委員さんが選んだ絵本を読んでくれました。絵本をじっと見つめ,図書委員さんのお話に聞き入っている姿が素敵でした。

グリーンスクール

画像1
 5時間目にグリーンスクールがありました。5年生は,桂川で清掃活動を行いました。11月とは思えないほどの暑さの中の清掃活動でしたが,子どもたちは一生懸命汗をかきながらゴミを拾っていました。

図書ボランティアさんが優秀実践団体として表彰されました。

 桂東小学校の図書ボランティア「クローバーの会」の皆さんが,「京都市子どもの読書活動優秀実践団体」として「市長賞」をいただきました。
 3日(土)に京都アスニーで表彰式が行われ,代表の方が教育長さんから表彰していただきました。これまで子ども達のために,読み聞かせや学校図書館の整備,土曜学習等,継続的に活動を続けてこられたことが評価されたものとうれしく思いました。今後も子ども達のためにどうぞよろしくお願いいたします。
 受賞おめでとうございました。

 表彰式の後には,「絵本館」の花田睦子さんの講演がありました。昨年度に桂東学区にお店を移転され,桂東小学校でも12月に講演会をしていただきました。今回の講演でも,絵本の素晴らしさが伝わる,楽しく,そしてもう一度聞きたくなるお話を聞かせていただきました。
画像1
画像2
画像3

市民スポーツフェスティバル

 11月3日は京都市の市民スポーツフェスティバルです。
 西京極総合運動公園と周辺のスポーツ施設を使って,様々な種目でスポーツの交流会が開かれました。陸上競技場ではリレーカーニバルが開かれました。
 今大会,西京区は総合優勝をすることができました。その中で桂東は小学生リレーで5位に入賞しました。皆さんお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

1年 クルクルまわして

画像1
画像2
画像3
 紙コップを使って,クルクルまわるものをつくりました。
 色をぬったり,かざったり。楽しくあそぶことができました。

1年 かたちづくり

画像1
画像2
画像3
 算数科では,かたちづくりの学習をしています。
 色板を使っていろいろな形をつくります。
 どんな形になるのでしょうか。

1年 じんとりあそび

画像1
画像2
画像3
パート2

1年 じんとりあそび

画像1
画像2
画像3
 体育では,どんじゃんけん・Sケンなどいろいろなじんとりあそびをしました。また,タグを使ってたからをげっとするあそびもし,みんな「もっとやりたい。」とじんとりあそびを楽しみました。

1年 読み聞かせ

 次は,どんな本をよもうかな!?
画像1
画像2

1年 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 もみじ読書週間では,たくさんの方に読み聞かせをしていただきました。
 みんな本が大好き!これからも,たくさんのすてきな本に出会ってください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/5 グリーンスクール  食の指導(6年3組)  放課後まなび教室  PTAコーラス練習(16:15〜)
11/6 <木曜校時>14:10下校(3年2組以外)
11/7 フッ化物洗口
11/8 ALT来校(5年,3年3組)  委員会活動  放課後まなび教室
11/9 ともだちの日  SC来校  トイレ清掃
11/10 学童大音楽会(6年生,コンサートホール)
11/11 かつら川ふれあい祭(桂川中,川岡東小)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp