京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:65
総数:664291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

第36回川岡東学区民体育祭『小学生リレー編』

画像1
画像2
画像3
リレー・・・

この言葉を聞くと心の奥底に眠った何かがたたき起こされるような気がするのは,わたしだけでしょうか?

いや小学生もきっとそうにちがいありません。だって,見てください!一生懸命に走っている子どもたちの顔を!
みんな力を出しつくしてがんばりました。

第36回川岡東学区民体育祭『300歳地域対抗リレー編』

画像1
画像2
300歳リレーでは,小学生から大人まで11名がバトンをつなぎます。小学生も中学生も高校生もお父さんもお母さんも,みんな優勝という栄光めざしてひた走ります!

第36回川岡東学区民体育祭『小学生徒競走編』

本校児童たちも多数参加していました。「小学生徒競走」では,ハードルをくぐったり,とびこえたり,ネットをくぐったりと,学校の運動会とは少しちがう競技を楽しんでいました。区民体育祭はまだまだ続きます!
画像1
画像2
画像3

第36回川岡東学区民体育祭『開幕です!編』

画像1
川岡東学区民体育祭が行われました。桂川中学吹奏楽部の演奏で各自治会のみなさんが入場しました。本校6年生児童による選手宣誓も終わり,区民体育祭がいよいよ始まります!!

3年生 国語『川東ネオタイフーンの感動を伝えよう!編 その2』

画像1
画像2
画像3
今日は3年1組が2年2組に『台風の目』のすばらしさを伝えにいきました。
全力で伝える3年生。そしてそれを真剣に受け止める2年生。もうこれで来年の『台風の目』はばっちりですね!!

6年生 理科『合言葉は?編』

「重いものを楽に持ち上げるにはどうすれば良いか?」
我々人類は常にこのことを考えてきた。そして6年生もその例外ではない・・・。

まず最初に先生から手わたされたのはジュースのビン。「これを道具を使わずにあけられるかな?」その一言に6年生は力技であけようとします。
しかし,『道具がないとムリだ・・・』という結論にいたります。

では,重い砂袋を小さな力で持ち上げるにはどうすればよいか,グループで実際にやってみて謎にせまりました。次の時間からは,さらに実験をすすめていきたいと思います。

最後に,今日ここで,6年生の新しい合言葉が決まったことを報告させていただきます。
新しい合言葉は…


『支点!力点!!作用点!!!』です。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語『係活動のこと,教えてあげるよ!編』

画像1
画像2
画像3
2年生は係活動について1年生に教えてあげました。2年生の係活動はたくさんあります。それぞの係がどんなことをしているのか?しっかりと伝えていました。1年生も2年生の説明がとても参考になったようです。

3年生 国語『川東ネオタイフーンの感動を伝えよう!編』

画像1
画像2
画像3
3年生の感動的な『川東ネオタイフーン』から一夜明け,3年生はあの感動を2年生に伝えに行きました。どうすれば上手に『台風の目』ができるのか,『台風の目』のコツを一生懸命に伝えました。それを聞く2年生も真剣な表情です。ほうきを棒にみたてて実際にとぶ練習をするグループもありました。
明日は3年1組が2年2組に伝えにいくようです!

4年生 書写『心をこめて林を書きました!編』

画像1
画像2
画像3
今日の漢字は『林』です。『木』が2つで『林』。しかし,2つの『木』には少しちがいがあるようです。どんなところがちがうのか,気をつけて書かなければならないのはどんなところか,みんなで話し合って考えました。

心をこめて書いた『林』の文字。これは,あの先生に見せなければ!!

ということで3年2組の林先生に『林』を見せにいった4年生でした。

平成30年度運動会 『閉幕編!』

画像1
画像2
画像3
運動会が終了しました。

最後まで白熱の勝負!迫真の演技!!

すばらしい運動会になりました。

たくさんのご声援をいただきありがとうございました。

2018川岡東小学校 運動会  − 完 −
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/5 5年花背山の家長期宿泊学習1日目
11/6 5年花背山の家長期宿泊学習2日目
11/7 5年花背山の家長期宿泊学習3日目
部活動【卓球・バスケ・青い鳥】
11/8 5年花背山の家長期宿泊学習最終日
11/9 部活動【サッカー・バレー】
11/10 土曜体験学習(バウンドテニス)
11/11 かつら川ふれあい祭(青い鳥出演)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp