京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up9
昨日:26
総数:512658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

運動会2

画像1
画像2
画像3
続いてエール交換です。
各色から他色へ,大きなエールが送られました。

運動会1

画像1
画像2
画像3
午前9時30分。雨のため,30分遅れで開会式が始まりました。
開会式が始まると,雨雲もどこへやら。今年のテーマは,
「平成最後の大勝負 魂燃やして 目指せ hero!」
です。
開会式の後は全校ダンスで盛り上がりました!

運動会 午後の部は午後1時開始

 午前中は大きなご声援をありがとうございました。
 午後の部は予定より10分遅く,午後1時から始めたいと思います。
 昼からも大きなご声援をよろしくお願いします。

運動会は午前9時30分開始!

 まだ雨が降っておりますので,本日の運動会は午前9時開会式を30分遅らせ,午前9時30分から行いたいと思います。保護者の開門は予定通り午前8時45分です。ご理解のほどよろしくお願いいたします。.

緊急 本日の運動会実施!!

 おはようございます。朝からお弁当作りや準備等ありがとうございます。
 現在雨が降っていますが,天候は回復に向かう予報が出ていますので,本日の運動会は実施する予定です。ただ,開始時刻は場合によっては遅らせることがあります。その場合はまたメール配信・ホームページでお知らせをさせていただきます。よろしくお願いいたします。

運動会に向けて

画像1
組体操の最終リハーサルを行いました。

明日の本番では,これまでの子どもたちの練習の成果を見ていただき,温かい拍手を送ってあげてください。

どうぞよろしくお願い致します。

やまなし

画像1画像2画像3
朗読発表会に向けての練習をしています。

音読記号をつけたり,班ごとに練習をしたりしていました。

ひだまり学習研究授業

画像1
画像2
画像3
 18日(木)にひだまり学習(人権学習)の研究授業を低・中・高学年に分かれて行いました。10月のひだまり学習のテーマは「生命尊重」。道徳科の学習を通して命の重みについて考えました。
 鏡山校では月に1回「ひだまり学習」の日を設定し,その月のテーマについて各学年の実態に合った人権学習を進めています。放課後には教職員で今日の授業についての意見交換をしました。来月からの「ひだまり学習」に生かし,子どもたちの人権感覚を磨いていけたらと思います。

国語「うみのかくれんぼ」(1年)

画像1
 国語の「うみのかくれんぼ」の学習の最後に,自分で調べた生き物の隠れ方を友だちに紹介しました。生き物ごとの隠れ方の違いに気づき,子どもたちには大きな発見があったようです。ではなぜ隠れるのか?それは身を守るためと自分なりの考えをもっていました。

そろばん(4年)

画像1
画像2
 4年生は算数の学習で小数のそろばんに挑戦です。電卓・コンピューターの発達で,最近では身近でなくなったそろばんです。子どもたちは触った経験が少なく,四苦八苦している子もいましたが,そろばんを通して数の仕組みを学べたらいいなと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/7 4年自転車教室
11/8 6年支部駅伝交歓会
11/10 学童大音楽会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp