拝啓おじいちゃんおばあちゃん 3年
3年生は、京都三条ラジオカフェ「拝啓おじいちゃんおばあちゃん」で放送される作文の録音を行いました。子どもたちが日ごろ感じている「おじいちゃん おばあちゃん」への思いを作文にしました。自分のおじいちゃん・おばあちゃん 地域のおじいちゃん・おばあちゃん等身近にいるお年寄りについて書いた作文をラジオで放送してもらいます。その録音を行いました。子どもたちは少し緊張していましたが、自分の書いた作文をしっかり読むことができていました。放送は12月1日からの予定です。
【3年生】 2018-10-23 09:08 up!
【5年】バスケットボール
体育科ではバスケットボールをしています。
まだ学習が始まったばかりですが「ルールに慣れ,チームの様子を知りながら,相手チームに挑戦して楽しむ」というめあてをもちながら意欲的に学習を進めています。
【5年生】 2018-10-23 09:01 up!
目で見て 考える授業
今5年生の理科では「流れる水のはたらき」の学習をしています。実際に砂場に山を作り川を再現して,「流れる水の量がふえると,流れる水のはたらきは,どうなるのだろう」という課題をもって考えていました。机上の学習だけでなく「体験」を通してみんなで話し合う学習をすることで,より生活に密着した学習になっていました。
【学校の様子】 2018-10-19 14:10 up!
【5年】スチューデントシティ その5
最後は広場に集まって,全体会議を行いました。各店舗の代表者さんは,全体の前で1日の売り上げやブースの報告を立派にしてくれました。
最後までお仕事をやり切った子どもたちの表情は,疲れているものの達成感があり,成長が感じられました。
朝早くからお弁当等のご準備ありがとうございました。また,保護者ボランティアでお世話になったみなさん,お忙しい中ありがとうございました。
【5年生】 2018-10-19 09:43 up!
【5年】スチューデントシティ その4
午後からの第3ピリオドになってくると,子どもたちもそれぞれの仕事に慣れてきて,大きな声を出して意欲的にお店への呼び込みをしたり,丁寧な言葉づかいで商品の紹介をしたりと街が一層明るく賑やかになっていました。
【5年生】 2018-10-19 09:43 up!
【5年】スチューデントシティ その3
各店舗の代表者さんが集まる代表者会議も行われました。
スチューデントシティという街をもっとよい街にしていくために,笑顔あふれる街にしていくために,大切にしたいことを話し合いました。「自分が楽しんで」「思いやりをもって」など,出てきたキーワードを各ブースに持ちかえり,実践しました。
【5年生】 2018-10-19 09:42 up!
【5年】スチューデントシティ その2
ピリオドが終わるたびに社内会議が行われます。活動をふりかえりことで,次のピリオドで頑張りたいことや課題が明確になっていました。
【5年生】 2018-10-19 09:42 up!
【5年】スチューデントシティ その1
10月16日・17日,スチューデントシティ学習に行ってきました。
最初に広場に集まり,「あいさつをすること」「敬語で話すこと」「時間を守ること」の働くときに大切にしたい3つのことについてお話していただき,会社ごとに社内会議をした後に,いよいよお仕事がスタートしました。
【5年生】 2018-10-19 09:41 up!
【5年】朝日
書写の時間に,文字の大きさや形に気をつけて「朝日」を書きました。
字配りを意識して書くことが少し難しかったようですが,集中して取り組んでいました。
【5年生】 2018-10-19 09:41 up!
いつもきれいに
プールサイドにたくさんの傘が開いていました。これは,学校にある貸出用の傘です。急な雨で,学校の傘を借りて帰る人もいますね。みんなが学校に返した後,そのまましまっておくと傘の柄がさびついてしまうので,管理用務員さんが干しているところでした。プールにまるで傘の花が咲いたようでした。
いつもみんなのことを考えて環境を整え、整備をしたり清掃をしたり・・大忙しの用務員さんです。
私たちも,学校のものを大切に使いたいですね。
【学校の様子】 2018-10-19 09:40 up!