京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up36
昨日:14
総数:220900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

9月13日(木) 今日は何の日?

今日は…「世界法の日」だそうです。

57年くらい前,世界の国々が東京に集って…
平和について話し合った日なんですね。
画像1

4年食育 だいこんの芽が出ました!

火曜日に種まきをしたダイコン。
今朝,一つの袋から早速発芽していました。
明日はもっとたくさん出てるかな?
画像1
画像2

9月12日(水)今日の掲示板は…

新生サッカー日本代表のニュースです!
次のワールドカップに向けて応援したいですね。
画像1

5年 理科「人のたんじょう」

一人一人調べ学習をしてまとめたものをみんなで見あい
お互いに学習したことを広めました。
画像1
画像2
画像3

9月7日(金)今日の掲示板は…

二十四節気(1年を24に分けて,その季節を表す名前を付けたもの)の
「白露」について紹介です。あまり耳馴染みではありませんが…
秋のはじまりをあらわす綺麗な名前ですね。

ただ4つに分けたり,8つに分けたりした時の節気は…
児童のみなさんも聞いたことある名前だと思います。

一度調べてみると楽しいです。
画像1

なかよしタイム1年生

4組と各クラスとの交流会が始まりました。
今年は「つなげ ことば!つながれ ふじのきしりとり2018」ということで
全校みんなでしりとりをつなげたいと思います。
まずは,1年生との交流です。
紙飛行機をみんなで飛ばしっこしたり,バルーンで遊んだり…。
楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

図書委員の読み聞かせ

朝読書の時間に放送室から図書委員が絵本の読み聞かせをしました。
もうすぐ運動会があるということで『むしたちのうんどうかい』という絵本にしました。
今年度初めての放送室からの読み聞かせで少し緊張していた子どもたちでした。
画像1

5年 理科「人のたんじょう」

学習問題の結果を導くために
調べ学習開始です!
画像1
画像2
画像3

5年 書写「漢字の大きさに気をつけて書こう」

「朝日」という言葉を書きました。

手本をよく見ながら
凛とした空気の中,集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

9月5日(水)今日の掲示板は・・・

「防災週間」の記事です。

9月1日は「防災の日」でした。
今から95年前の1923年9月1日,関東地方を大地震が襲い
10万人以上が亡くなりました。発生時刻が正午直前だったことから
昼食の準備のため火を使っていた家庭が多く,各所で火災が発生して
とりわけ東京などでは火災のために亡くなった人が多かったようです。

今後も,防災について避難訓練や準備に
「真剣に取り組むこと」そして「続けること」が大切ですね。


画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/5 児童集会 クラブ活動 ピカピカ週間
11/6 ALT 支部駅伝予備日 検尿
11/7 A6校時 クリーンキャンペーン 検尿
11/8 A6校時 支部育成合同運動会 新中一説明会(東中にて)
11/10 PTAコーラス交歓会
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp