京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up18
昨日:25
総数:273363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

栽培委員会のクイズラリー

画像1
画像2
 栽培委員会が植物に関するクイズをつくり,クイズラリーを行ってくれました。1年生もはりきってクイズを解いてまわっていました。栽培委員の高学年のお兄さん・お姉さんにやさしく教えてもらっていて見ていて心があたたかくなりました。

2年生 ダンスがんばっています!

 2年生は,運動会に向けて,連日ダンスの練習に励んでいます。「さくらんぼ」のテンポのいい曲に合わせて元気よく楽しく踊っています。また,前に出て見本として踊ってもらったり,みんなでダンスを見せ合ったりしながら,練習も工夫し,やる気につながっています。
画像1
画像2
画像3

バラエティ走もがんばっているよ

画像1
 バラエティ走の練習もしています。フープをくぐったり,ゴムを跳んだりしています。どの練習もはりきって一生懸命です。

感謝。

 毎日,おいしい給食をいただいています。最後まできれいに食べることが感謝の気持ちにつながります。牛乳パックもこんなにぺったんこにできています。給食委員のお兄さんお姉さんにも,感謝です。
画像1
画像2

鑑賞タイム!

画像1
画像2
 今日は完成した図工の絵の鑑賞をしました。まずは,自分で工夫したところやお気に入りの部分を文章に表しました。その後は,友だちのすてきな描き方や丁寧な塗り方を見つけていきました。キラキラ輝く21枚の絵が仕上がりました。

つながり玉入れ!

 運動会の「つながり玉入れ」を当日一緒に競技する2年生・4年生合同で練習をしました。入退場の練習をして,玉入れの練習もしました。当日がとても楽しみです。
画像1
画像2

稲刈り

画像1
画像2
画像3
 10月10日(水)3年生と5年生が稲刈りを体験しました。米作り名人が4人来てくださり,稲の刈り方や束ね方を教えてくださいました。保護者の方もたくさんお手伝いに来てくださいました。6月5日に植えた苗が大きくなり,もち米がたくさん実りました。この間,地域の方には稲や水の管理をしていただき,ありがとうございました。中校舎西側に「米作り」の様子を撮った写真が掲示してあります。

歯磨きタイム

 給食を食べたら歯磨きタイム!音楽が流れると,子どもたちは歯を磨きます。上の歯!下の歯!前歯の裏!など,丁寧に磨きましょう。
画像1
画像2

キラキラ大作戦

画像1
画像2
 毎日,掃除を頑張っています。教室の隅々までごみやほこりをきれいにしています。中庭チームも枯草や落ち葉をまとめています。これから,落ち葉ももっと増えてくるね。ピカピカの大原野小学校を目指そうね。

5年「ジュニア京都検定」に向けて

 木曜日に行う「ジュニア京都検定」基礎コースに向けて,コンピュータルームで,過去の問題に挑戦しました。今日の学習を元に,木曜日に向けてしっかりと準備をしてほしいと思います。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/4 部活動全市交流会(相撲)
11/5 朝のあいさつ運動 6年中学体験活動 市民検診
11/6 にじっこまつり
11/7 朝会 2年おはなしでてこい 1年伝承遊び
11/8 大文字駅伝支部予選会
11/9 レッツ読み聞かせ 和献立

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp